シングルス

シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

シングルスの試合で、有効にネットプレーを入れていくには基本が大事。

相手のポジション、をしっかり意識してラリー出来れば、前に出れるポイントは見逃さない。

左右の動きだけでなく、相手の前後の動き、ポジショニングにも敏感になりましょう!

 

シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

 


 

■ライジングショットが打てない相手は、どんどん後ろに下げさせよう

アナタのストロークが深く、しっかりスピン回転がかかっているショットのとき。

いや、そんなに精度の高いショットでなくとも、もしかしたら相手は「後ろに下がって」ストロークしてくれるかも知れません。

ライジングショットが打てない相手、は下がることでしか深いボールに対応出来ませんからね。

まず、試合の序盤で正確にこの部分、観察しておきましょう。

シングルスの試合では、大切なデータになります。

 

■相手が後ろに下がったら、ネットプレーは実に簡単!

シングルスの試合のボレー、「難しそう・・・」と思った方。

それは、相手が攻撃出来る、パッシングショットを打てる態勢だから怖いのです。

相手がベースライン後方に下がっている、アナタが下げさせたのなら、全く怖くありません。

だって、前に落とす浅いボレーで充分に決まるのですから。

相手が深い位置にいる、ときには深いボレーは必要無い。

当たり損ないの浅いボレーだって、ナイスボレーになるのです!

 

■前に出て「チョン」と落とすボレー、も立派なドロップボレー

ドロップボレーって、すごく難しい印象が強い。

ですが、シングルスの試合はもっと楽に考えましょう。

相手は一人。

その一人の相手がコートの奥にいるのであれば、前に出て浅いボレーを打てばそれは立派なドロップボレー。

ダブルスの試合だと、前衛にカバーされて反撃されてしまうかも知れませんけど、シングルスなら大丈夫。

シコラー対策も、これでバッチリです。

どんどん深いストロークと、前に出て「チョン」と落とすボレー、磨いて組み合わせていきましょう!

 

華麗なネットプレー、って誤解されがち。

ガッツリしたアプローチに、深いファーストボレーに、詰めてハイボレー・・・。

そんなポイント、最近はプロ選手の試合でもあまり観ませんよね。

もっと現実的に、相手のポジションを動かすイメージでいきましょう。

きっとシングルスの試合、ワンランクアップ出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろう

    シングルスの試合、相手に攻撃されたときにどう守るか。攻撃につい…

  2. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

    シングルスの試合は一人で戦わないといけない。ダブルスのように、…

  3. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!

    シングルスの時、どういう作戦でプレーする?相手によって変わって…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?

    シングルスの試合で、簡単に負けてしまう方へ。まず、大事なのはし…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルス試合での実践的なネットプレーは、「ゆっくりな速度のアプローチとフェイント」を混ぜていこう

    学生の皆さんやジュニアの選手の試合を見ていると、ネットプレーがほとんど…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れて…
  3. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから
  4. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  5. テニス リターン

    ストローク

    クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」…
PAGE TOP