シングルス

シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

シングルスの試合で、有効にネットプレーを入れていくには基本が大事。

相手のポジション、をしっかり意識してラリー出来れば、前に出れるポイントは見逃さない。

左右の動きだけでなく、相手の前後の動き、ポジショニングにも敏感になりましょう!

 

シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

 


 

■ライジングショットが打てない相手は、どんどん後ろに下げさせよう

アナタのストロークが深く、しっかりスピン回転がかかっているショットのとき。

いや、そんなに精度の高いショットでなくとも、もしかしたら相手は「後ろに下がって」ストロークしてくれるかも知れません。

ライジングショットが打てない相手、は下がることでしか深いボールに対応出来ませんからね。

まず、試合の序盤で正確にこの部分、観察しておきましょう。

シングルスの試合では、大切なデータになります。

 

■相手が後ろに下がったら、ネットプレーは実に簡単!

シングルスの試合のボレー、「難しそう・・・」と思った方。

それは、相手が攻撃出来る、パッシングショットを打てる態勢だから怖いのです。

相手がベースライン後方に下がっている、アナタが下げさせたのなら、全く怖くありません。

だって、前に落とす浅いボレーで充分に決まるのですから。

相手が深い位置にいる、ときには深いボレーは必要無い。

当たり損ないの浅いボレーだって、ナイスボレーになるのです!

 

■前に出て「チョン」と落とすボレー、も立派なドロップボレー

ドロップボレーって、すごく難しい印象が強い。

ですが、シングルスの試合はもっと楽に考えましょう。

相手は一人。

その一人の相手がコートの奥にいるのであれば、前に出て浅いボレーを打てばそれは立派なドロップボレー。

ダブルスの試合だと、前衛にカバーされて反撃されてしまうかも知れませんけど、シングルスなら大丈夫。

シコラー対策も、これでバッチリです。

どんどん深いストロークと、前に出て「チョン」と落とすボレー、磨いて組み合わせていきましょう!

 

華麗なネットプレー、って誤解されがち。

ガッツリしたアプローチに、深いファーストボレーに、詰めてハイボレー・・・。

そんなポイント、最近はプロ選手の試合でもあまり観ませんよね。

もっと現実的に、相手のポジションを動かすイメージでいきましょう。

きっとシングルスの試合、ワンランクアップ出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない

    シングルスの試合で、相手から時間を奪うテニス。まさに、錦織選手…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハ…

  4. テニス サーブ
  5. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるで…

  6. テニス 錦織圭

    シングルス

    「全米オープン 錦織選手の敗退」に考える、シングルスでのシード選手との戦い方

    全米オープンでの錦織選手の初戦敗退。ショッキングなニュースが日…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニス人になれて、本当に幸せを感じています
  2. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い
  3. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない
  4. その他

    ラジオの公開放送やってみます
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
PAGE TOP