シングルス

シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

シングルスの試合で、有効にネットプレーを入れていくには基本が大事。

相手のポジション、をしっかり意識してラリー出来れば、前に出れるポイントは見逃さない。

左右の動きだけでなく、相手の前後の動き、ポジショニングにも敏感になりましょう!

 

シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰めていこう!

 


 

■ライジングショットが打てない相手は、どんどん後ろに下げさせよう

アナタのストロークが深く、しっかりスピン回転がかかっているショットのとき。

いや、そんなに精度の高いショットでなくとも、もしかしたら相手は「後ろに下がって」ストロークしてくれるかも知れません。

ライジングショットが打てない相手、は下がることでしか深いボールに対応出来ませんからね。

まず、試合の序盤で正確にこの部分、観察しておきましょう。

シングルスの試合では、大切なデータになります。

 

■相手が後ろに下がったら、ネットプレーは実に簡単!

シングルスの試合のボレー、「難しそう・・・」と思った方。

それは、相手が攻撃出来る、パッシングショットを打てる態勢だから怖いのです。

相手がベースライン後方に下がっている、アナタが下げさせたのなら、全く怖くありません。

だって、前に落とす浅いボレーで充分に決まるのですから。

相手が深い位置にいる、ときには深いボレーは必要無い。

当たり損ないの浅いボレーだって、ナイスボレーになるのです!

 

■前に出て「チョン」と落とすボレー、も立派なドロップボレー

ドロップボレーって、すごく難しい印象が強い。

ですが、シングルスの試合はもっと楽に考えましょう。

相手は一人。

その一人の相手がコートの奥にいるのであれば、前に出て浅いボレーを打てばそれは立派なドロップボレー。

ダブルスの試合だと、前衛にカバーされて反撃されてしまうかも知れませんけど、シングルスなら大丈夫。

シコラー対策も、これでバッチリです。

どんどん深いストロークと、前に出て「チョン」と落とすボレー、磨いて組み合わせていきましょう!

 

華麗なネットプレー、って誤解されがち。

ガッツリしたアプローチに、深いファーストボレーに、詰めてハイボレー・・・。

そんなポイント、最近はプロ選手の試合でもあまり観ませんよね。

もっと現実的に、相手のポジションを動かすイメージでいきましょう。

きっとシングルスの試合、ワンランクアップ出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    シングルス

    シングルスの試合は、まず3往復スタートで充分

    いざ、大事な試合のシングルス。序盤が大事なことはしっかり理解し…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5箇条

    シングルスの試合でリズムに変化を付けたいとき、あなたはどんな武器を持っ…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

    テニスの試合で負け続けて、精神的に滅入ってしまう。そんなとき、…

  4. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策

    シングルスの試合の、基本戦術。まずは皆さん、相手のバックハンド…

  5. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、前衛がいないという事実

    シングルスの試合で、ストロークのミスが多い人。どこかで、ダブル…

  6. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

    シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからで…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ
  2. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
  3. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブ…
  4. テニス 楽天

    戦術

    初対戦相手の試合こそ、その人の本当の強さが出る
  5. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事
PAGE TOP