メンタル

「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

寒い冬、どうしてもテニスのモチベーションが上がらない・・・日はあります。

全く無い、という人は鈍感なだけ。

真剣に、テニスと向き合って勝負の世界にいる人は、落ち込むこと悩むことばかり。

そんなときに試してみて欲しいこと、私の経験上まとめてみました。

 

「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

 


 

1.しっかり休む

無理やり、「テニスをしないと!」と自分を追い込んでも良いことはありません。

やりたくないときにやって、怪我してしまうのが一番怖い。

まずはしっかり睡眠を取る、食事を摂る、という当たり前の生活をしっかり意識する。

身体が不調を訴えているときは、テニスのモチベーションが下がっている可能性も高い。

意図的に積極的に休養を確保する勇気、もテニスでは必要です。

 

2.テニスを始めた頃の場所に行く

私は迷ったとき、試合で勝てないときは、いつも自分がテニスを始めた場所、を訪れるようにしています。

あの頃、ボール1球を打つのがどれだけ楽しかったのか。

出来ることがどんどん増えていった頃の感覚、忘れてしまってはいないか・・・と、自分に問いかけてみる。

当然、上達してくれば壁にぶち当たる。

でも、ほとんどの人はぶち当たる壁すら見えないままに、テニスや勝負事から離れていく。

今いる環境、悪くないなと思えるような感覚が持てると、モチベーションも回復してくるでしょう。

 

3.人にテニスを教える

自分のテニスに行き詰ったとき、ふと下級生にテニスを教えてみる。

実は、こういったきっかけで、テニスに対する新しい気付きが生まれたりすることも多い。

上級生の方であれば、積極的に下級生の練習に顔を出してコミュニケーションを取ってみて下さい。

普段、一緒にテニスしないような人とラリーする、接するということは、大事です。

調子が良いときは考えられない、環境に変化を与えてくれるようなきっかけ、になるかも知れません。

 

4.テニスノートに書き出してみる

今、自分は何に悩んでいるのか。

行き詰っていること、試合に勝てない原因はどこにあるのか。

モヤモヤ考えるのではなく、箇条書きで良いのでテニスノートに書き出してみましょう。

書き出した項目を、つなげてみたり、「これは大したことない」と消去したり。

目に見える形にするだけで、かなり気持ちがスッキリするはずです。

騙されたと思って、やってみて下さい。

 

総じて、まず無理にテニスを続けないこと。

寒いこの時期は、中途半端な気持ちでテニスをしていると本当に怪我するし風邪も引く。

モチベーションに波があること自体、悪いことでも何でもない。

しっかり自分で自覚して、コントロール出来てこそテニス選手。

アナタなりの対処方法、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. Note はじめました
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い

    最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手…

  2. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

    試合で結果が出せる人、出せない人。私は、この力の差が大きいよ…

  3. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です

    2年前、ある高校生の試合を観ていました。それは団体戦で、とある…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない

    試合で勝ち切れない人、に共通すること。私はプロの試合も審判台の…

  5. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い

    今の時代、色々な手段で情報を得ることができます。自分にとって…

  6. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

特集記事

  1. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」
  2. 戦術

    「打ち合いに楽しくなる」人は、試合で勝てない
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「パートナーのセカンドサーブが弱くて、ポーチに出れない」なんて人は、ダブルスをプ…
  4. ストローク

    ショートクロスのストローク、打点さえつかめば難しくはない
  5. ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方
PAGE TOP