テニス ガット

スマッシュ

スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。

序盤から、まずロブを上げてみて・・・ココを観察してみましょう。

意外と簡単に、強そうな相手でもボロが出ると思います。

 

スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

 


 

■どこかでロブを嫌がってしまってはいないか・・・?

対戦相手、がスマッシュをしっかり打てる相手かどうか。

これが分かると、試合ってすごく楽。

だって、追い込まれてもただ上にロブを上げておくだけで良い訳ですから。

逃げるのも楽ですよね。

そう、ロブを嫌がっているかどうかは、フットワークを見ればすぐに分かる、はずです。

 

■足が止まるのは、苦手意識があるから

スマッシュが得意な人は、そもそもロブを「待っている」。

大好物な訳ですから、ロブがあがると「待ってました!」と言わんばかりに、ササッと後ろに下がる動きが自然に出来る。

逆に苦手な人は、足が止まる。

ダブルスなら、もう後衛のフォロー頼み。

すごく、分かりやすいですよね。

きっと実戦的な練習、出来ていないんでしょう。

ガンガンロブを使ってくれと、相手に言ってるようなものですから。

 

■もしアナタが、スマッシュに苦手意識があるなら・・・

走りましょう!

とにかくロブが上がった瞬間、しっかり足を動かしてみる。

実はこれだけで、打てるスマッシュは増えるし相手にも「スマッシュが苦手」という印象を与えない。

細かい部分ですが、実は意識するだけで結構実践出来るもの。

下がれば打てるロブ、実は結構あるんです。

下がらないだけなんて、もったいないんです。

 

スマッシュは、自分で打てる幅を増やせるショット。

動けば打てるし、動かなければ打てない。

打てないから、苦手意識が生まれる。

ぜひ相手を観察すると共に、アナタ自身を見直してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロー…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを強化したいなら、「結論から入る」フットワークでいこう!

    スマッシュを打つ、練習ではちゃんと打てているのに・・・。試合で…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュの基本は、相手に優位性を渡さないこと

    特にダブルスの試合、ではこの意識が大事。無理に決めよう、として…

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない
  2. テニス 戦術

    戦術

    「強い選手の対戦では、奇襲からの作戦で勝つ!」格上選手との試合は、テニスコートに…
  3. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る
  4. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
  5. サーブ

    ダブルスでサーブを打つ順番って、意外と大事
PAGE TOP