テニス ストローク

戦術

テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

「○○の弱点、どうしても直したいんです」というような相談、たくさん頂きます。

私も昔は、ストロークが苦手でどうしたものか・・・いつも悩んでました。

ですが、気付いたんです。

そんな悩みは、実はすごく損する考え方だってことに。

皆さんに伝えたいのは、このテーマです。

 

テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう

 


 

■弱点を頑張って「普通のレベル」にしても・・・強くなれる?

例えばアナタが、「バックハンドボレー」が苦手だとする。

それを一生懸命頑張って練習する意識は大事ですが、そのゴールってどこでしょう?

「普通に打てるようになるくらい」が、正直なところじゃないですか?

でも普通に打てるようになるくらいで、試合に勝てるかと言えば・・・難しい。

その弱点を普通にもっていくだけの時間、かなりの労力かかりますよね・・・。

だったらもっと、別な発想で思い切って「武器」にしていけないかと、私は考えています。

 

■苦手なのには、絶対に具体的な「理由」がある

例えばバックボレーの「何が」苦手なのか。

その苦手要素、少し発想を変えて武器に出来るかも知れない。

毎回浅くなってしまうのであれば、ドロップボレーの一つとして使える。

当たり損ないが多いのであれば、ネットに詰めてしまえばガシャッっても入ってエースになる。

極端な発想ですが、試合に勝てる選手の考え方って結局はこういうこと。

もちろん、基本の技術向上は大事です。

ですが、弱点を少しずつ克服して積み重ねて普通にもっていく、という発想では遅すぎる。

その間に、ライバルはずっと先までいってしまうでしょう。

 

■見た目のキレイさより、「試合で使えるかどうか」が大事

テニスの技術は、誤解されている。

キレイなショットが打てれば、試合で勝てなくても美しい、良いんだというような風潮があります。

これはすごく、危険。

キレイでなくとも、泥臭くポイントを獲れるようなショットが試合では必要。

アナタの弱点、もしかしたら「泥臭いショット」にすごく向いているかも知れない。

キレイで脆い武器よりは、試合で使えるショットになるかも知れないのです。

 

自分に対する先入観、テニスに対する先入観。

全て捨て払ったときに、弱点の発想も変わります。

試合で使えるかどうかは、アナタ次第。

とにかく私たちには、「時間だけは平等に流れている」ことを意識しましょう。

悠長に弱点を普通レベルにもっていってく、時間なんて無いはずです。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

    みなさんの中にも、「急に強くなった人」いるんじゃないでしょうか?…

  2. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件

    テニスの試合が、行われる時間について。みなさんは、どんな感覚を…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない

    先日のニュースで、「日本には頭の良い選手があまりいない」という発言が話…

  4. テニス リターン

    戦術

    相手コートにボールがある瞬間、こそアグレッシブに

    アグレッシブな攻撃って、どんなイメージでしょう。速いサーブ?強…

  5. テニス スマッシュ

    戦術

    テニスの試合に勝つためには、「スタートダッシュが大原則」である

    実力はあるのに、試合で結果が出ない。それを、「何となくメンタル…

  6. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ

    寡黙にテニスに、一生懸命。とても大事なことですが、私はあえて、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?
  2. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう
  4. テニス知識

    大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実
PAGE TOP