シングルス

シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

シングルスの試合で、最初の入り方。

サーブからでもリターンからでも、出来るだけ安全にかつ攻撃されないようなラリーで入ることが大事。

そう考えると、私はいつもこの数値を頭の中に入れてラリーを開始するようにしています。

ラリーを作る前にミスが早い人は、一度実践してみてはどうでしょうか?

 

シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう

 


 

■70点のストローク、アナタはどんなイメージですか?

シングルスの試合は、自然とラリーが長くなる。

どうしても「早く終わらせたい・・・」と思ってしまいますよね。

根っからの粘りが身上のプレイヤー、であれば別ですが、普通はパパッとポイントを終えていきたいと考えてしまう。

そこをしっかりコントロールするには、「70%」という言葉が良いキーワードになる。

私の経験上、80%、でも少し強い。

60%だと、相手から攻撃されてしまう。

70%で3往復、が良いイメージなのです。

 

■4往復目からが、シングルスの真骨頂

当然強い相手であれば、そこまでで簡単にミスはしてくれない。

4往復目からどう攻撃していくのか、耐えるのか、が大事になってくる。

ですが試合の中で、まず70点のショットをしっかり続けていくことが出来るような実力、を養うことが大事なのです。

これが出来ないようでは、試合に勝つなんて無理。

でも・・・出来ない人、意外と多いですよ。

技術はあるのに、自分をコントロール出来ない人、アナタの周りにもいませんか?

 

■シングルスの試合では、「ミス待ちでも無いし、無謀な攻撃でも無い」ショットがほとんど

シングルスの試合では、ショットの加減が難しい。

ダブルスだと前衛、後衛とある程度攻守の役割がハッキリしているので、分かりやすいし自分をコントロールしやすい。

ですがシングルスは、全部を自分一人でやらないといけないから難しい。

自分のミスを、自分でコントロールする。

その為には、準備にも具体性が欠かせないのです。

ただつなぐ・・・攻める・・・のではなく、まず70%で3連続、しっかりミスしない。

この意識、オススメです。

 

恐らく試合で勝っている選手は、自然にこういった作戦で臨んでいる。

無意識のうちに出来ているリスク管理、アナタの中でもきっとあるはずです。

試合に勝つ為には、アナタのテニスをどんどん数値化、可視化していきましょう。

そうすれば改良も出来ますし、負けたときにも立ち戻れる。

シングルスの試合前に、ぜひイメージして入ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  2. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

    シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。それって…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大事

    シングルスの試合、私は何度も「ネットに出よう!」と書いてきました。…

  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する

    サーブ&ボレー。って、上手い人、ボレーが得意な人だけが出来る事…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…

    ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!…

  6. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

特集記事

  1. テニス 前衛

    その他

    日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる
  2. テニス チャンス

    練習メニュー

    「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力…
  3. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセット…
PAGE TOP