テニス ボレー

ボレー

柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

ボレーを打つうえで、「柔らかさ」は重要な要素になる。

ただパーン!と強く打つだけでなく、前に落としたり回転をかけて相手を追い込んだり。

上方向に打つロブボレーを打つ、ような変化も必要ですね。

 

柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?

 


 

1.バランスボールが浮かんでいる、と考えてみよう

皆さんも観たことのある、バランスボール。

これが目の前に、宙に浮かんでいると思って下さい。

それをなでるように、手で触ってみる。

高い位置なら手のひらが下に向いて、だんだん地面と垂直、そして下の方にいけば上に向きますよね。

高さによって、手のひらの向きが違う。

これは、柔らかいボレーに必要な要素なんです。

 

2.ラケット面を感じられるグリップに、握り直そう

その前に、皆さんのグリップ、ラケットの持ち方はどうですか?

手のひらに連動した持ち方でないと、どんなに良い手のひらの向きを作ってもダメ。

ラケット面と手のひらは、常に連動している。

しっかりラケット面が、自分の手のひらのように感じられるくらい、練習して工夫して、グリップを見直しましょう。

慣れてきたら、大きなバランスボールをイメージしてみる。

そうすることで、きっと自由自在に操れるボレーが身に付くはずです。

 

3.手のひらの向き、を身に付ければ「ボレーに柔らかさ」が出て来る

ボレーに柔らかさが出て来る。

それは、つまり手のひらの向きを身に付けるということ。

ボレーはラケット面、でボールを飛ばすのが基本。

腕の力で飛ばさなければ、ボレーはコントロール出来る。

上半身の力の頼ったボレーは、試合で使えません。

常にイメージして欲しいのは、大きなバランスボール。

バランスボールをなでるように手のひらを作って、優しくボールを打ってみて下さい。

 

大きく、柔らかいイメージ。

ボレーには、このイメージが大事です。

手のひらの向きの話をしましたが、高ければ下に向けてアウトを防ぐ、低ければ上に向けてネットを超える。

すごく、当たり前のことですよね。

イメージするきっかけとして、ぜひ使ってみて下さいね。

 

今回のまとめ

バランスボールを大きくなでるような動きは、ボレーに使える!

 

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

    「困った時にはバックのハイボレーを打たせよう!」そう考えたこと…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

    バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?…

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    試合の中でリターンが崩れていくときは、まず身体の開きを抑えよう
  2. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です
  3. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスでの良い攻撃とは、球速よりもいかに相手を「16種類のショットで走らせている…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果…
PAGE TOP