テニス 目

その他

相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。

速いボールは、どうしても返球し辛いし、下がって対応・・・になると、守備範囲も逆に狭くなる。

こんな悪循環になっている人は、もう一度、ボールを見るコツ、を確認しましょう。

テニス独特のコツ、が私はあると思うんです。

 

相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

 


 

■「よくボールを見る」は、テニスで必要?

よくボールを見る、というのはとても大事なこと。

ただし、テニスではちょっと条件が追加されます。

それは、自分の身体を動かしながらボールをよく見る、のが大事ということ。

初心者の方や、速いボールになると「見る事に必死」になってしまって、身体が止まってしまう傾向にある。

だから速いボール、に結果的に反応出来なくなってしまうのです。

 

■速いボールに「防御的な動体視力」で対応していないか

速いボールって、やっぱり怖い。

これは、「当たったら怪我するぞ!」という防御反応が、身体の中で自然に働いているから。

このネジを外して、テニスでは向かっていく動きをしないと話にならない。

技術的なこと、よりもまずは自分の身体をしっかりコントロールして、ボールに向かっていく動き、速い構えを意識しないと対抗できないのです。

ボールを見るコツ、は「ネジを外す」と覚えておいて損は無いです。

 

■速いボールを見るコツ、を意識した後は・・・?

後はしっかり、コンパクトなフォームですね。

テイクバックを小さく、フォロースルーも小さく。

小さい振り幅でしっかり合わせてく、動きを入れて返球出来るようにしましょう。

身体を動かし、ボールにコンパクトなフォームで向かっていく。

この基本が出来れば、速いボールも怖くない。

怖いのは、アナタの恐怖心が取れないこと、です。

 

ボールを見るコツ、これは意識次第で誰でも実践出来る。

実践出来るなら、やるかやらないかです。

テニスボールはアナタが怖がっている限り、味方にはなってくれません。

「見方」を変えれば、自然にボールは味方になってくれる。

結果的に試合にも強くなるはずです!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく

    俺がコーチしていた東京の大成高校男子テニス部がインターハイ東京都予選で…

  2. テニス 準備

    その他

    今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておくと便利なこと

    今年もこの季節がやってきました。毎年福岡県博多で開催される、全…

  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの意識

    テニスの試合でのストローク力は、どれだけ「高い打点で打てるか」が重要な…

  4. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を変えてみましょう

    学生やジュニアの大会では、1ポイント毎に「大声を出して相手を威嚇する」…

  5. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます

    ほぼ実力が近いような対戦相手には、絶対に負けたくない。とはいえ…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    「ミスが怖くて粘ってる相手」は全然怖くない
  3. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように
  4. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方
PAGE TOP