スマッシュ

自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを狙おう!

スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には、何が必要か。

ある程度テニス歴もあり、試合に出ている人であれば、まずしっかり相手に「触られない」ようなスマッシュを打ちたい。

しっかりネット近く、サービスラインより前で打てるときにはポイントを終わらせる意識が大事。

必要なのは、スピードよりもコース。

もっと言えば、スマッシュの「角度」が大事です。

 

自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを狙おう!

 


 

■スマッシュは、「触られない」ことが大事!

レベルの高い試合、相手では、スマッシュは触らせてもらえない。

そんな経験、ありませんか?

角度を付けたスマッシュは、1バウンドして2バウンド目はもう隣のコートや柵の外。

そんなスマッシュを、アナタ自身意識して打てるように練習しないとレベルアップしない。

いつまでも深く、球速のあるスマッシュだけ、ではテニス選手として未熟です。

 

■角度を付けたスマッシュは、身体の向きを正しく作れば打てる!

ネット近くのスマッシュ、をアレーにしっかり打ちたい。

角度を付けるには、自分の身体の向きをしっかり意識しましょう。

横向きを作り、ボールに対して「横に入っていく」ようなイメージが大事です。

真正面を向いている・・・なんて、もってのほか。

しっかり横から入って、そのまままっすぐ打てば、自然に角度は付けられる。

相手に打つコースがバレても、2バウンド目が絶対に触れないようなコースにスマッシュを打てればOK。

試合に勝てる選手は、こういうスマッシュが打てるのです。

 

■「コートの外にボールを出すと面倒・・・」という気持ちは、捨てる

アナタも経験、無いですか?

スマッシュを打ってコート外に出して、ボールをロストさせてしまう。

これを怖がってはいけない。

遠慮なく打って、拾いに行けば良いだけの話。

それも、拾いに行っている時間は、アナタの時間でもある。

スマッシュでポイントを獲って、相手はプレッシャーに感じる時間が長くなるし、アナタ自身は成功体験を感じる時間が長くなる。

コートの外に出るスマッシュ、良いじゃないですか。

触らせないという意味では、理想的です。

 

確かに、外に出たら確実にボールを探すのが困難・・・という環境のコートだと、ちょっと気持ちが引いてしまう。

角度を付けたスマッシュって、周りのコートにも若干迷惑になりますしね。

でも、アナタ自身「打てる技術」はしっかり持っておきたい。

角度を付けたスマッシュが打てると、相手もコート外を警戒して走りますので、今度はセンターが空いてくる。

メリハリを付けて、駆け引きが出来るようになるとアナタのスマッシュは、一段レベルアップ、です!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

  2. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

    ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。こういう相手は、ど…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

    相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!打ち込んでポイントゲット、と…

  4. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう

    アウトだと思って、ウォッチしたけど・・・ライン際、内側にポトン・・・と…

  5. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  6. テニス スライス

    スマッシュ

    バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

    最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。近しいテニス…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    速いストロークについていけない人は、少し下がって速い準備で
  2. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ
  3. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉
  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?
  5. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
PAGE TOP