テニス リターン

フットワーク

「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

テニスはスウィングスポーツである。

道具を使って、スウィングしてボールを飛ばす。

 

「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

 


 

こういうスウィングスポーツって、足の踏み込みや腰の回転を使って道具・・・ラケットを振るので、身体の向きは横向きからのスタートとなるしボールと身体の位置関係も、基本的に横に並ぶ形となる。

バレーボールとかバスケットは素手で、しかも両手を使う事が多いので、ボールを受ける時は、自分の身体の真正面にボールを持って来る。

 

この違いをしっかり理解して、ボールが飛んできたらとにかく横向きの体と、ボールに対して横の位置関係を素早く作れる癖を身に付けておかないといけないのだ

でも野球みたいに、ストライクゾーンに来たボールだけを打てばいいわけじゃない。

フォアかバックか、とりあえず正面を向いて構えておいて相手が打った瞬間に、フォアならフォア、バックならバックの身体の向きを作って準備をする。

 



 

でもここで焦ると、準備をするのが遅れて正面向きのままボールも真っ正面に迎えてしまったりするんだよ

とりあえず、ストロークだろうがボレーだろうが、そのショットが深かろうが、浅かろうが関係なくフォアならフォア、バックならバックに準備する癖を付けておいてもらいたい。

この準備を早くすることが出来れば、苦手なショットも返球し易いし得意なショットはより生きてくる。

しっかり意識して練習してくれ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ウェア

    フットワーク

    「身体が勝手に反応してくれた」ときの感覚は、テニスで大事にして欲しい

    普段の練習の成果が、試合で出た時。すごく嬉しいですよね。そうい…

  2. フットワーク

    一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

    恐らく、一番試合が多いサーフェスでしょう。草トー大会では、オム…

  3. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ

    試合の中で、ラリーが続いているのに相手に背中を向ける。これは、…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方について

    普段は、足遅くないのに・・・どうも、コートに立つと、遅い気がする・・・…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    速く動けば余裕が出来る、のがテニスのフットワーク

    テニスの試合、強い選手のフットワークは何が違うのか。これって、…

特集記事

  1. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である
  2. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題につい…
  3. テニス トレーニング

    日々の雑記

    小さな積み重ねを、必ず陰から見ている人はいる
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けた…
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと
PAGE TOP