テニス センス

メンタル

テニスの試合で最初に得たマッチポイントは、「慎重かつ大胆に」攻撃していく意識で遂行していこう

マッチポイントって、怖い・・・。

そう思いませんか?

プロ選手の試合を観ていても、マッチポイントを獲ればもちろん勝利、ですが逃すと一気に逆転されそうな機運になる。

テニスの試合に勝てる選手は、「自分のマッチポイントの戦い方」を知っている。

これも大事な、準備の一つです。

 

テニスの試合で最初に得たマッチポイントは、「慎重かつ大胆に」攻撃していく意識で遂行していこう

 


 

■最初から「マッチポイントを迎える準備」をしておこう

テニスの試合では、一気にポイントを稼ぐことは出来ない。

野球で言う、コールド勝ちのようなルールも無い。

つまり、試合に勝つためには必ず、「マッチポイント」を経てそれを獲り切らないといけないのです。

当たり前のことなのに、試合に勝てない選手ほどこのポイントの準備が不足している。

いざ試合でマッチポイントを迎えると・・・勝っているのに焦っている、そんな人、いませんか?

 

■「マッチポイントの戦い方」を考えてみよう!

相手の立ち場になってみて下さい。

マッチポイントを握られている、訳ですから、簡単にミスするようなテニスは出来ない。

負けている訳ですから、攻撃的なプレーも・・・やり辛い。

つまりは、まず粘ってくるようなプレー、が想定されますよね。

もちろん、超攻撃的な性格の相手であれば、吹っ切れて打って来る可能性もありますが・・・。

粘るプレーに徹してくる、と想定したときに、アナタはどんなプレーで応戦出来ますか?

 

■慎重かつ大胆、というテニスが出来れば勝ち切れる!

アナタ自身、マッチポイントで意識して欲しいのはこのポイント。

最初は慎重にラリーで入って、3往復目くらいから一気に構成に出る、それも大胆に。

私の経験上、一番マッチポイントで有効なプレーはこのメリハリです。

ですが・・・実際のマッチポイントでは、これを冷静に遂行するのが難しい。

試合前に、準備を整えておきましょう。

性格上、ハッキリさせておいた方が良い、という人はそれでも良い。

とにかくマッチポイントを自分から迎えにいく、その準備が大事です。

 

試合に勝利するうえで、必ず通る道「マッチポイント」。

テニスでは、試合に勝つにはここを乗り越えるという大仕事を、成し遂げないといけません。

その覚悟、必要なプレー、しっかりイメージしておきましょう。

練習から、「マッチポイントだと思ってプレーしよう!」と、言い聞かせてみても良いと思います。

小さい習慣が、アナタの細かい準備になるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  3. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?

    人は無意識のうちに、自分が楽なほうに傾いていく。私自身、自分が…

  3. メンタル

    大事な試合に、勝つ時には

    大事な試合、ここぞという場面。みなさんも、きっと経験してきた…

  4. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い

    メンタルが強い、弱いという話。これって、何度も書いて来ましたが…

  5. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない

    「相変わらず、意識高い系ですね」年末年始に、久しぶりに会った…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう…
  2. テニス ダブルス

    その他

    「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長…
  3. テニス知識

    試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?
  5. 練習メニュー

    「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考え…
PAGE TOP