テニス ストローク

戦術

今すぐダブルスに勝ちたければ、自分はネット、相手はベースライン

高校生の皆さんでも社会人、ベテランやシニアの皆さんでも、私が一貫してお伝えしたいことは変わらない。

それは、ネットに出てボレーで勝負しましょうということ。

相手をベースライン、自分はネットというポイントを増やしている限り、そう簡単には負けない。

逆は・・・思い出してみて下さい。

 

今すぐダブルスに勝ちたければ、自分はネット、相手はベースライン

 


 

1.「勝てなかった試合」を思い出してみよう

皆さんも、苦い記憶たくさんあると思います。

私も、もちろんあります。

ダブルスの試合、悔しい敗戦になった試合は・・・やっぱり、「逆」なんですよね。

自分がベースライン、相手がネット、という場面が多かった。

多少、ロブやパッシングでポイントは取れても、無理するミスが増えるしネットに出た相手をプレッシャーに感じてしまう。

勝てなかった試合は、こういう共通する部分が皆さんもあると思いますが、どうでしょうか?

まずはここに気付く、ことが大事だと思います。

 

2.「ラリーの中から、前に出る」ことが出来るようになろう!

何度か記事を読んで頂く中で、「ネットに出るようになりました!」という声もたくさん頂きます。

本当に嬉しい限りですが、次のステップとして「ラリーの中から、前に出る」ことに進んで欲しい。

アプローチショット、雁行陣の中から並行陣に移行することが出来るようになると、すごくリズムが良くなる。

相手も、「浅い→攻撃される→失点する」という流れって、実に嫌なんですよ。

サーブ&ボレー、リターンダッシュ、の次はラリーの中から。

こうやって、自分はネットで相手は後ろ、の場面をどんどん作っていきましょう!

 

3.もし、「逆」の場合になったら・・・?

慌てないことが一番、です。

まずは、相手をロブで下げさせる、そしてどこかで自分が前にいく。

ロブが抜ければ理想ですが、相手のバックハイボレーを打たせる、くらいで良いと思いますよ。

足元に沈めて前、に出るパターンもありますし、どんどんボレー戦に持ち込みましょう。

とにかく、相手が前、自分が後ろ、というのは危険なパターン。

「簡単に言うよな・・・」と思うと思いますが、後ろにいるよりずっと未来がある。

私はそう思いますよ。

 

ストロークが得意な人は、きっと後ろでボレーヤーの相手をしている方が良い、と思うでしょう。

それも、一つの策。

でも必ず、相手は慣れて来ます。

そこで次、アナタが前に出る手が無いと・・・しんどいですよ。

基本は自分が前、相手が後ろ、の形が良い。

試合中にどれだけ増やせるか、考えてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. Note はじめました
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」

    と、いかに相手に思ってもらうかどうか。自分自身にも、暗示をか…

  2. 戦術

    テニスにおける攻撃の基本は、相手の選択肢を絞っていくこと

    テニスの試合、ボールを打って相手からノータッチエース。サーブで…

  3. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら

    長らく更新が止まっておりまして、失礼しました…。何かと今、み…

  4. テニス 格上相手

    戦術

    タイブレーク、意外と先行した選手が逆転される

    なぜだか、私はこういう傾向が強いと思います。タイブレークの試合…

  5. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる

    みなさんは、何かを想像することは好きですか?私は、大好きです…

  6. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ

    これから梅雨の時期。テニスの試合会場では、必ず雨で待機・・・と…

特集記事

  1. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう…
  2. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?
  3. テニス メンタル

    その他

    「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性…
  4. テニス メンタル

    リターン

    「この一つの技術で勝てる試合が必ず増える」テニスでアドサイドからの逆クロスリター…
  5. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない
PAGE TOP