テニス 調子

戦術

テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

目次

「そんなの、当たり前じゃん!」と思っている方、結構試合に出ている方ですね。

改めて、私はこの問題をしっかり書いておきたいと思います。

テニスでは、自分と同じようなプレースタイルの相手は、やりやすくもあり、やり辛くもある。

経験上、実力差を覆すのが難しいのがこの戦いの組み合わせです。

 

テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

 


 

■弱いシコラーは、強いシコラーにほぼ勝てない

粘りが身上のプレイヤーは、この傾向が現れやすい。

しっかり粘れるプレイヤーは、多少なりとも相手が崩れるのを待つ作戦がベースになる。

崩れない相手、それも自分より経験があって実力が上の相手には、戦い辛い。

粘るだけでは、厳しいと早く気付いて変えていく必要があります。

この事実を、まずはしっかりアナタも意識しておきましょう。

 

■「この相手は、自分のプレースタイルに近いな・・・」と感じるなら、早いタイミングで!

相手を試合の中で観察して、どう判断するか。

ウォーミングアップから、しっかり「自分と比較して」観察することも大事。

近いプレースタイルであれば、自分より実力が上か下か、暫定的にでも良いので試合の序盤に判断するようにしましょう。

近いプレースタイルなら、「自分がやられて嫌なこと・・・」について、しっかり事前に考えておくこと。

現場で慌てないように、定期的に自分と対戦してみることが大事です。

 

■自分のプレースタイルに「幅」を持たせておかないと、怖いことになる

今回、私が伝えたかったのは、自分のプレースタイルに「幅」を持たせておくことの重要性。

一つのプレーが軸になるのは良いことですが、一つのことしか出来ない、と恐ろしいことになる。

粘ることが出来ない相手が、強いシコラーに絶対に勝てないのと同じです。

試合に勝とうと思えば、ネットプレーだって絶対に必要になる。

あらゆる選手に勝っていくには、プレースタイルに幅は必要という意識を強く持ちましょう。

 

今までアナタが「戦い辛いな・・・」と感じた相手は、結構こんなケースが多いんじゃないでしょうか。

一方変わった相手、の方が戦いやすかったりしますよね。

改めて、しっかり今までの対戦相手を分析してみましょう。

きっとまた、近いうちに対戦することになるでしょうから・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    試合でしか養えない力、がテニスにはある

    不思議なもので、あるんですよ。どんなに練習しても、練習しても…

  2. テニス メンタル

    戦術

    内角を攻めれない選手に、未来は無い

    今日は、久しぶりに野球観戦。オープン戦ですが、東京ドームに行っ…

  3. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

    「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、…

  4. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?

    最近、色々なみなさんと練習していて感じること。練習すること、…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リード…

  6. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる

    私たちが今まで、当たり前だと思ってきたこと。テニスについて学ん…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    「慣れない技術に積極的にチャレンジする」ために、ポイント練習を工夫する方法とは?…
  2. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ
  4. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」…
  5. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう
PAGE TOP