テニス ボレー

メンタル

「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!

目次

テニスの団体戦、皆さんは経験したことがあるでしょうか?

高校生の大会でよくあるのがダブルス2本、シングルス3本、の5本形式、とは別にダブルス1本、シングルス2本の3本形式。

大学になるとダブルス3本、シングルス6本の形式があったり、男女や体育会・サークルでも形式が異なることが多い。

「結局は、個人戦を複数やって勝敗を決めるのが、団体戦でしょ?」と思っている方、少し違います。

テニスの団体戦、ならではの怖さもあるので面白いんです。

 

「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!

 


 

1.私が団体戦でダブルスを重視する理由

以前にも書きましたが、ダブルスの試合は大事。

団体戦では、シングルスの1勝とは違う意味を持っていると私はお持っています。

なぜなら、実力差を覆すような結果、格下が格上に勝つチャンスが多いのがダブルスだから。

そして、勝者がペアとして「2名」生まれるからです。

試合に勝ったメンバーが多い、という事実は、その後の戦いでチームに勢いを与えてくれます。

 

2.団体戦こそ、「オーダーの妙」で勝負出来る!

格下、と言えば言い方が悪いのですが、実力差を埋めていけるのが団体戦。

その理由として、オーダーを自分たちで決めることが出来る、ということがあります。

上から順に対戦していくのではなく、シングルス、ダブルスに出る選手を自分たちで決めることが出来る。

そのオーダーが上手くはまったときに、試合の流れは大きく動き出します。

相性やそのときの調子、団体戦で強さを発揮する選手の起用等、アナタのチームはしっかり考えられたオーダーで挑めていますか?



3.応援が上手いチームは、ただ一本調子で騒いだりはしない

ココはまだ、私は改善の余地がある部分だと思っています。

まだまだ、一本調子で、ただ大声を出しているチームが多い。

個人競技と一番違うこの部分ですが、他スポーツと比較してもテニスは遅れてます。

確かにプレー中は静かに観戦、が基本ですがせっかくの団体戦。

プレーの合間で盛り上げる、それも勝っているときや負けているとき、その選手の特徴を踏まえた応援が出来ると、よりチームとしても強さを発揮出来るようになるでしょう。

私もまだこの団体戦の応援、については模索中です・・・。

 

個人戦での実績で、チーム力を判断しないこと。

団体戦は、団体戦のルールの中で勝てば良いのです。

つまり、規定の試合本数を勝利すること。

改めて、この難題にアナタのチームも挑んでみましょう。

先入観というものを、捨て去って。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  2. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?

    サッカーワールドカップの試合を観ていると、勝ち切ることの難しさを感じま…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例

    試合でこういう場面、から崩れていく人多いですよね。プロの試合で…

  4. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるから

    テニスでは、直接自分と対戦することはできません。アナタは、1年前の…

  5. テニス メンタル
  6. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる

    失敗して、どんどん泥沼にはまっていく人。ダブルスの試合で、よく…

特集記事

  1. その他

    なぜ、テニスは試合経験が必要なのか?
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
  3. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう
  5. 戦術

    しつこいくらいに継続して、初めてプレッシャーになる
PAGE TOP