テニス 練習

メンタル

「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!

テニスはミスが多い方が負け。

いつもそう言っているけど、かと言ってミスを一本もしないで試合をするなんて無理な話。

大事なことはミスをした後、気にしないでちゃんとプレー出来るかどうかなんだよ。

 

「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!

 


 

でも試合中にミスをすると、それが失点となって相手ポイントとして表示されるから、気にしてしまう。

例えばダブルスフォルトをしてしまうと、0-15だ。

気にしないでおこうと思っても、記録としてスコアに残るので、意外とミスしたことを頭の片隅に残してしまい、プレーに影響してしまう事が多い。

 

気になる人は、次のポイントの時に「次はミスしないようにしよう・・・」と慎重にプレーをする

そこで、その慎重なプレーを「無理しないテニス」という風に解釈すれば良いんだけど、「もっとボールをよく見よう」って思ってしまって、待ち過ぎてしまうプレーをしてしまうと、余計にミスの条件が増えてしまう。

ストロークの場合、よくあるのは打点を落とし過ぎてしまう人。

いつもは前に迎えに行って、丁度良い打点の高さを保っているのに、ジッと見過ぎて待ってしまうので、その分ボールが落ちてしまって低い打点になり、回転は掛かるけどネットを全然越えなくなってしまう。

 

見過ぎてしまった結果、低すぎる打点と待っている分重心も後ろに掛かり過ぎてしまうのだ

このパターンに陥ってしまう人は、ミスを気にし過ぎたことが原因だよね。

実に勿体ないパターンだ。

この「見過ぎて」というパターンは、サーブとかスマッシュもよく見かけるよ。

ダブルフォルトをキッカケに、トスも打点も低くなってしまう人、スマッシュも腕が縮こまってラケットの根元で打っている人、よくいるでしょ?

 



 

だからこそ、調子いい時の自分はどんな打ち方をしているか、普段からちゃんと覚えておく必要がある

調子いい時って、どんどんボールに向かって行けるんだよ。

だから、ストロークもボレーも、相手が打ったボールに対して迎えに行きながら打とうとするから、準備も早く出来るし足も前へ前へステップを踏み出せる。

でも「よく見よう」と思うと、迎えに行かずに待ってしまうから準備も遅くなり足も止まり、結果打点が後ろにずれてしまうし、重心も後ろになりやい。

スマッシュもサーブも待ち過ぎて打点が詰まるのだ。

なので、試合中にミスをしてしまった時には、まずは気にしないでいつも通りの普通プレーをすることが一番だけど、足を止めて待つテニスになりやすいから、前へ迎えにいくことだけは意識した方がいいかもね。

ミスと上手に付き合っていこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう

    皆さんはチェンジコート、の時間をどう過ごしていますか?3ゲーム…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲ること!

    テニスの試合、特に団体戦では「粘り」が得意な選手が力を発揮することが多…

  4. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある

    皆さんにとって、スランプの時期はありましたか?今まさにその時期…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…

    テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

    試合の中で、相手を威嚇する。これって、私は必要なことだと思うん…

特集記事

  1. ダブルス

    後衛は前衛の動き出しを、こっそりと採点しよう
  2. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ
  3. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟
  5. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく
PAGE TOP