サーブ

テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう!

サーブを強くして、キープ率を上げたい。

そう考える人は、多いはず。

ですが、急に速度やコントロールが向上する・・・のは、難しいですよね。

すぐに実践でサービス力を上げるには、私はこれしかないと思っています。

まずは球種を増やす、というのが大事です。

 

テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう!

 


 

■打てるサーブの種類が一つ、というのは危険な状態

アナタにこの危機感、あるでしょうか?

サーブの球種が一つしか無い、というのは、実戦的では無い。

試合の後半になれば相手も慣れ、踏み込んだ強力なリターンで応戦されるでしょう。

意識してサーブの球種は増やしていかないと、どんなにそれが良いサーブでも相手は慣れて来る。

結果的に大事な試合後半のゲームでブレイクされる、という末路になってしまうのです。

 

■スピンとスライス、は少しの差で打ち分けられる

「でも、球種を増やすのって難しそう・・・」と思った方、実はそうでもありません。

私の感覚では、スピンサーブとスライスサーブは兄弟のようなもの。

スピンサーブの打点を少し下げて、ボールの横を捕らえるのがスライスサーブ。

だからこそ、しっかりコンチネンタルグリップで持ってサーブを打てるようにしておきたい。

基本さえしっかり出来ていれば、いくらでも応用は効くのですから。

 

■回転の種類を変える、だけで相手リターンは乱れる

スピンサーブとスライスサーブ、が打てるだけで相手は嫌なもの。

バウンド後の変化が違う、ということは、リターン側にとってすごくプレッシャーになる。

考えてみて下さい。

どんなに速いサーブでも、それ単体であれば怖くない。

試合後半には慣れます。

でも2種類のサーブがあれば、相手はそれだけで迷う。

試合に強い選手ほど、警戒して迷ってくれるのでお勧めです。

 

サーブの強化は、変化を付けること。

速さ、強さって、求めていくと時間がかかるし、厳しいですよ。

その気になれば、球種を増やすことは明日からでも出来る。

もちろん練習は必要ですが、即効性があるのは2種類、のサーブを打てるようになること。

スピンとスライス、しっかり練習して試合に備えましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のサーブのトスのやり直しは、1ゲームに1回までが目安でしょう

    サーブのトスアップ、みなさんはどの程度「やり直す」ことがありますか?…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考えてみる

    テニスの初心者から初中級者の方にとって、サーブはなかなか緊張するもの。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?

    自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。試合の中で…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

    ダブルスの試合で、サービスゲームのキープをリズム良く進めていきたい。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由5つ

    テニスの技術の中で、試合に勝てる人が実はしっかり練習しているモノ・・…

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、「どこに立って待てば良いのか・・・?」ポジショニングがよく分…
  2. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
  3. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?
  4. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でと…
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー
PAGE TOP