テニス ストローク

リターン

リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

リターンが難しいと感じている人。

回転も読めないし、コースも読めない・・・で反応が遅い人は、ココをまず意識してみる。

劇的に反応が改善する可能性大、です!

 

リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

 


 

1.相手のラケットを凝視すれば、反応が良くなる!

相手のラケットからサーブは放たれる。

この当たり前の事実を、モヤッとしか意識出来ていない人は多い。

本当にもったいない話です。

速いラケット動作ですが、よく観ておけばボールが飛んでく角度、回転は必ず分かります。

その情報と身体の反応を合わせていく、ことが大事です。

 

2.リターンでは視覚情報から身体を反応させる

もちろん厳しいサーブは、ある程度予測も大事。

ですが、ラケット動作の最後の部分を観ていればボールのコースは読める。

ラケットがボールの横に入ればスライスサーブ、の可能性が高い。

下に入ればスピン系のキックサーブ、かも知れない。

個人差はありますが、まったく同じフォームから打っているような人でも最後のインパクトには差があるのです。

 

3.予測と組み合わせて、攻撃的なリターンにしていこう!

サーブのコースが読める、インパクト時での反応でも修正出来れば、きっとリターンの反応は良くなる。

一歩目のスピード、反応が少し変わるだけで、テニスは1メートル以上触れるボールの範囲が広がります。

リターンは打つ技術よりも、反応出来る力。

ここが差となっていることを、早く気付きましょう!

 

自分のラケットワーク、打ち方にばかり興味関心がいっている人は、試合を分かっていない。

もちろん大事ですが、それより何より反応してボールに触れないことには、何も始まらない。

レベルが高い試合では、絶対にサーブをどう攻略していくかが大きなテーマになる。

普段から相手のサーブのときのラケット、打点、しっかり凝視するようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

    セカンドサーブをアタックしたいと考えていても、レベルが高い相手はそうも…

  2. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る

    ボディへのサーブ、きっと最近増えています。こう感じるのは、男子…

  3. リターン

    リターンで動かすラケットは、30cmでちょうど良い

    攻撃的なリターン、今年は磨いていきたいですよね。ぜひ、みなさん…

  4. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント

    相手がサーブを打つときに、コースを読んで待ちたい。でも、どこに…

  5. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  6. テニス フットワーク

    リターン

    ミックスダブルスは、「女性がリターンをストレートに打てるだけ」で勝率は上がる

    ミックスダブルスの試合、今日私自身もプレーしてきました。何度か…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど
  2. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です
  3. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで力が伝わらない人は、肘が伸び切ってから打っている可能性大
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ロブへの対応を鍛えるには、「相手コートを見ないでも、いる場所をイメージ出来る」よ…
PAGE TOP