テニス ボレー

練習メニュー

アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている

きっと、アナタ自身を近くで見ている人は、こう思っているはず。

「本人には言えないけど、絶対こうしたら良いと思うんだよな・・・」と。

言葉に出来ないし、今更何かを言うのもどうかなと思って、言わない。

これって、もったいないことなんです。

 

アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている

 


 

1.ずっと一緒にテニスをしている仲間は、財産

皆さんにも、部活やサークル、で一緒にテニスを練習している人はいるはず。

私の感覚では、週一回でも半年くらい一緒にやっていれば、その人なりのテニスは見えてくる。

ただ、コーチという訳でも無いしアドバイスしたり・・・ということも無い。

そんなことよりまず自分!と思うのは当たりまえですからね。

 

2.知らないでアドバイスしている私より、近くの仲間に聞いてみよう

私自身、記事を書いてはいますが、皆さんのテニスを見たことは無い。

これって、致命的。

憶測の域を出ないから、あくまで憶測でしかないんです。

でも、近くにいる仲間は違う。

アナタのテニスをずっと見ているし、実は攻略法も持っているかも知れない。

アナタ自身が気付いていないこと、たくさん知っているし気付いている。

聞かれないから、自分から話すのも・・・と、きっと思っているはずなんです。

 

3.自分のテニスをどう見られているのか、それはなぜ?なのか

自分のテニスについて、どう見られているのか・・・は、なかなか分からない。

実際の試合では、相手に「印象付け」を行いますが、練習ではほとんど素の状態で練習していますからね。

自分でも、意外な気付きを近くの仲間が持っているということはたくさんあるはず。

そして、その背景も聞いてみたい。

直接聞くのもの恥ずかしいですが、「今更だけど・・・俺のテニスって、どう?」みたいな感じで。

どうでしょう、こういう質問されると実はちょっと、嬉しくないですか?

 

聞かれれば、仲間も考える。

そして、相手にも聞き返されるかもしれませんね、同じ内容。

ぜひ、アナタ自身考えてみて下さい。

テニスを言葉にするのって、習慣です。

きっとテニスの上達に、つながるはずです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス チャンス

    練習メニュー

    試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点

    練習環境には恵まれているのに、試合で勝てない。試合中に、自分の…

  2. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を…

  3. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう

    テニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の…

  4. テニス 戦術

    練習メニュー

    「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは・・・?

    部活や練習で、ストロークのクロスラリーの練習をする機会は多いと思います…

  5. テニス 気付き

    練習メニュー

    良い練習をしていても、すぐに結果が出るとは限らないのがテニス

    なかなか、練習の成果が出ない。結果につながらない・・・と、悩ん…

  6. テニス ミーティング

    練習メニュー

    本物のテニスの練習とは、「他人の上達にも、責任を負う」ということ

    みなさんは、普段の練習の時に、こういう意識はあるでしょうか。私…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事
  2. テニス メンタル

    戦術

    「基本はやっぱりオールラウンド」テニスのプレースタイルのベースを磨いて、その後に…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!
  4. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
PAGE TOP