メンタル

強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく高い

意識が低い、高いという話、よく聞きますよね。

テニスに対して意識が高い人、やっぱり上達のスピードも速い。

ですが、実際にどんなことを考えながら練習しているのか・・・は、皆さんも疑問のはず。

これはテニスに限った話では無いと思うのですが、やっぱり物事をしっかり突き詰めて考えられる人は強い。

今回の記事はちょっとした考えるきっかけになってもらえれば、嬉しいです。

 

強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく高い

 


 

■ほとんどの人は、「これくらいで良いか」と自分に言い聞かせる

テニスの練習、一つ一つのショット。

アナタは自分の中で、しっかり採点できていますか?

思い通りに打てたとき、そうでないとき・・・色々あると思いますが、どこかで全体として自分を納得させてはいないか、という疑問は持って欲しい。

「これくらいで良いか・・・」と思いながら、日々練習を終えていますよね。

でもこれくらいって、一体どれくらいなんでしょうか。

 

■強くなる選手は、納得できないと練習を繰り返す

「これくらい」という基準は、誰にも分からない。

コートの1/64にコントロール出来ればOK、なのかも知れないし、1/8かも知れない。

レベルによって差はあるでしょうが、意識が高い、強くなる選手ほど自分の技術を客観視して厳しい目標を設定します。

「これくらいじゃ、ダメなんだ!」と自分で言い聞かせて練習を継続させていく。

しっかり出来て終わらないと気持ち悪い、くらいになってくると、もうアナタは強くなる道を歩み始めていると言えるでしょう。

 

■「ライバルを、第1シードを倒したい」なら納得出来るはずが無い

明確に倒したい相手がいるなら、納得出来て練習を終える機会は少ないはず。

もちろん限られた時間、環境の中での練習ですので、制約はあると思います。

だからこそ、その中で「これくらいで良い」というこれくらいは、とてつもなく高く設定したい。

練習で高く設定していれば、試合でもその半分出せるくらいで勝てるかも知れない。

第1シード相手では、それでも厳しいかと思いますが・・・まずは練習からの意識で、全てが変わります。

 

意識を高めるのは、アナタ自身です。

一朝一夕には、当然上手くいかない。

一度「言葉」から、アナタの中で変えていきませんか?

「これくらい」って、楽するような言葉として使っているようだと危険。

すごくハードルが高い、「これくらい」に変えていきましょう。

日々使う言葉が変われば、テニスも自然と変わってくるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント

    「もっと攻撃的にプレーしたいけど、どうしても守備的になってしまう・・・…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

    格上相手の試合って、みなさんどうでしょう。リードしても落ち着か…

  3. テニス ミス

    メンタル

    自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる

    テニスの試合、「応援されやすい」選手は、やっぱり試合でも強い。…

  4. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合では「アンフォーストエラー」よりも「フォーストエラー」に着目しておきたい、その理由につい…

    プロテニス選手の試合の数値で、「アンフォーストエラー」という言葉が出て…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為

    「自分は、何のために試合をやるのか」この問いかけを、みなさん最…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず

    試合中に、自分に自信を失ってしまうこと。みなさんも経験、ありま…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効
  2. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する
  3. テニス 部活

    ストローク

    「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィン…
  4. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いア…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
PAGE TOP