ボレー

バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。

片手でも両手でも、腕を外側に振っていく動きになるので、力は上手く伝えないとボールの勢いに負けてしまう。

力を伝えるには、私はあえて、バックハンドボレーはラケットの振り幅を小さくすることを提案したい。

小さい動きに力を込める、というのがポイントです。

 

バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

 


 

1.大きく振ろうとすると、ボールは飛ばなくなる

バックハンドボレー、ドライブボレーは例外として振り幅は小さい方が良い。

これは私の経験上、絶対です。

30cm以上ラケットをボレーで動かしても、あまり良いことは無いでしょう。

ボールを飛ばすには、小さい振り幅の中でしっかり打点を前に取ること、そして下半身から踏み込んでいくこと。

この意識が、バックボレーを安定させる何よりの薬です。

 

2.小さい振り幅のボレーは、パンチが効く!

ボールが当たった瞬間に、少しだけラケットを後ろに引いてみる。

「えっ?引くの??」と思った方、一度ぜひやってみて下さい。

インパクトと同時に、少しラケットを戻してみる。

すると、ボールの伸びがしっかり生まれるはずです。

パンチが効いたボレーは、前へのフォロースルーは大きく無い、ことをここでお伝えしておきます。

 

3.コンパクトなボレーを覚えると、ハイボレーでも何でも応用可能!

高い位置のハイボレー、はどうでしょう?

ただでさえ力が入らないバックハンドボレー、しかも高い位置はもっと力が入らないかと思います。

ここでも、当たった瞬間に後ろに少し引く、ような動きを入れてみましょう。

後ろに戻す動作で、前に出るラケットの速度は一瞬上がって、そしてボールに正確に力を伝えてくれる。

ぜひ、練習で試してみて下さい。

 

バックハンドボレー、何度か書いてきましたが難しくしているのはアナタ自身です。

アナタ自身で自分で振り過ぎて、動かし過ぎて難しくしている。

一度シンプルに、見つめ直してみましょう。

そんなに振り過ぎなくても、大丈夫。

ボレーでは、シンプルさを大事に練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    コンパクトなボレーの打ち方は、「ラケットが収まる場所」を作ることで完成します

    ボレーの安定感は、シンプルさ。多少はラケットを動かしつつも、基…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

    テニスにおける難しい技術、ローボレー。低い位置のボレーはネット…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?

    俺の中でボレーというのは特別である。テニスを始めた高校生の頃、…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

    先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

  6. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

    結論から言いましょう。ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠…

特集記事

  1. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由…
  3. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?
  5. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をや…
PAGE TOP