テニス メンタル

ボレー

テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多い。

深く打とうとしてベースラインをオーバーいしてしまうのは、ナイスショットの一歩手前。

その場合は、アンダースピン、下回転のスライスがかかり過ぎている方が多いように思います。

回転の質を少し変えるだけで、きっと現場で修正出来るでしょう。

 

テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

 


 

■ボールの真下をこするスライスは、試合で使えない

スライスでも、ボールの真下をこするようなスライスは、実はテニスではあまり使えない。

深さのコントロールがし辛いのと、重たいボールになりにくい。

バウンドしてスッと滑っていくようなスライスは、ボールの下ではなく「後ろ」をしっかり打つようなショット。

その為には、しっかりボールを引き付けてファーストボレーを打つ必要がありますね。

 

■引き付けが足りないと、打点が前になり過ぎる

ボールを待てない、引き付けられない人はラケットを前に出し過ぎ。

そうなると、自然にボールの真下を触ることになってしまいます。

ボールを引き付けることが出来れば、ボールの後ろを触って伸びのあるスライスボレーになる。

この違いは、非常に大きな差になってラリーの主導権に現れます。

 

■フラット気味のスライスを、練習しよう

スライス回転のボレーは大事ですが、手先でこするようなスライスはダメ。

怪我につながる可能性もありますし、強い相手にはストロークで打ち込まれてしまいます。

だからこそ、ボールの後ろを触って前に踏み込んでいく。

身体全体を使って、しっかりボールを押さえて運ぶイメージを持ってみて下さい。

ハッキリ2種類、スライスとフラット、とボレーで使い分けることも出来るようになるはずです。

 

ファーストボレーがしっかり深く、安定して入れば並行陣は強い。

相手はそこから、「無理をするしかない」状態になる訳です。

軽いスライスは、深いだけでも無理させるまでにはならない。

アウトしてしまうリスクも高いので、しっかり回転の質を変えていきましょう。

重いスライスが身に付けば、それを基本に幅も広がる。

まずはしっかりボールを引き付ける、そしてボールの後ろを触ることから意識です!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

    ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。40代以上のベテラン…

  3. テニス ダブルス
  4. テニス ボレー
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ

    「そんなの当たり前じゃないか」と思う方がほとんどでしょう。…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

特集記事

  1. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる
  2. テニス スポーツ

    メンタル

    自分を持ってさえいれば、どんな試合の結果でも受け入れることが出来る
  3. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう
  5. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?
PAGE TOP