テニス メンタル

メンタル

「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。

もちろん、始めて間もない人は「まだまだ実力不足」と感じている方は多いでしょう。

ですがそれは、経験不足であって「下手」であるということとは、少し違う。

自分を上手いと勘違いするのも問題ですが、「自分は下手です」と口にしたり文章に書くことは、私はあまりお勧めしません。

 

「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

 


 

1.後輩のテニスノートが、謙遜だらけだった過去

私が大学生の頃、高校の母校の練習に参加して後輩のみんなのテニスノートを見せてもらったことがあります。

感じたのは、みんな自分を「低く」評価し過ぎているんじゃないかということ。

確かに勝てない、上手くいかないことが多いのがテニス。

だから自分が下手・・・と思う気持ちも分かるんですが、それを自分で言い続けてしまうのはまずい。

そこが逃げ道になっていくからです。

 

2.「自分、下手なんで・・・」と言っているうちは、上手くなる訳無い

謙遜は美徳?

テニスでは、私はそうは思いません。

「下手な自分」でいると楽なだけ。

そう周りにアピールしておけば、ミスしても周りからそう責められることも無い。

下手である自分を口にしたり、テニスノートに書いたりし続けている選手が、試合で自信を持てる訳が無いじゃないですか。

厳しいようですが、実力不足でも何でも、試合で勝てる自分をイメージして行動を変えていかないとテニスは強くなれません。

 

3.「下手なりな、背伸び」をどんどんしていこう

テニスが上達する、上手くなっていくのに「自分を正確に知る」ことは大事。

下手、という二文字で片付けている人は、逃げてばかり。

逃げているうちは、試合に勝てる自分を作り上げるのは難しいでしょう。

大事なのは、下手なりな背伸び。

自分の武器をしっかり磨くためにも、練習の中で出来ないことにチャレンジしたり、自分より強い人とのテニスに飛び込んでいきましょう。

背伸びは辛いですが、必ず成長出来るはずです。

 

テニスはそもそも、難しい。

難しいから下手のままで良い・・・という感覚に、逃げたくもなりますよね。

ですが、逃げていても仕方ない。

逃げずにしっかり、自分のテニスと向き合って強くなっていきましょう。

その為には、習慣から変えていく。

口にしたり、文章で書いたりする力って、アナタが思っている以上に強い力を持っていることを自覚しましょう。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから

    テニスを真剣にやって試合に出ていれば、誰しもが勝ちたいと思う。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

  3. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い

    普段生活していると、もう嫌というほど情報が入って来ますよね。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

    「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス…

  5. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に

    ここぞ、という場面、テニスの試合でありますよね。タイブレーク、…

  6. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう

    「サイトを観ていますが、どうにも自分には粘るといことが出来ません」とい…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを
  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく
  3. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想…
  5. ストローク

    現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です
PAGE TOP