テニス メンタル

メンタル

「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。

もちろん、始めて間もない人は「まだまだ実力不足」と感じている方は多いでしょう。

ですがそれは、経験不足であって「下手」であるということとは、少し違う。

自分を上手いと勘違いするのも問題ですが、「自分は下手です」と口にしたり文章に書くことは、私はあまりお勧めしません。

 

「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

 


 

1.後輩のテニスノートが、謙遜だらけだった過去

私が大学生の頃、高校の母校の練習に参加して後輩のみんなのテニスノートを見せてもらったことがあります。

感じたのは、みんな自分を「低く」評価し過ぎているんじゃないかということ。

確かに勝てない、上手くいかないことが多いのがテニス。

だから自分が下手・・・と思う気持ちも分かるんですが、それを自分で言い続けてしまうのはまずい。

そこが逃げ道になっていくからです。

 

2.「自分、下手なんで・・・」と言っているうちは、上手くなる訳無い

謙遜は美徳?

テニスでは、私はそうは思いません。

「下手な自分」でいると楽なだけ。

そう周りにアピールしておけば、ミスしても周りからそう責められることも無い。

下手である自分を口にしたり、テニスノートに書いたりし続けている選手が、試合で自信を持てる訳が無いじゃないですか。

厳しいようですが、実力不足でも何でも、試合で勝てる自分をイメージして行動を変えていかないとテニスは強くなれません。

 

3.「下手なりな、背伸び」をどんどんしていこう

テニスが上達する、上手くなっていくのに「自分を正確に知る」ことは大事。

下手、という二文字で片付けている人は、逃げてばかり。

逃げているうちは、試合に勝てる自分を作り上げるのは難しいでしょう。

大事なのは、下手なりな背伸び。

自分の武器をしっかり磨くためにも、練習の中で出来ないことにチャレンジしたり、自分より強い人とのテニスに飛び込んでいきましょう。

背伸びは辛いですが、必ず成長出来るはずです。

 

テニスはそもそも、難しい。

難しいから下手のままで良い・・・という感覚に、逃げたくもなりますよね。

ですが、逃げていても仕方ない。

逃げずにしっかり、自分のテニスと向き合って強くなっていきましょう。

その為には、習慣から変えていく。

口にしたり、文章で書いたりする力って、アナタが思っている以上に強い力を持っていることを自覚しましょう。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?

    試合に入って、何だか調子が良くて良い感じ。強い相手にも、3-0…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう

    今年も始まりました、全豪オープン!遠くオーストラリアの地から、…

  3. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

    試合は序盤が大事、と何度も書いてきました。ですが、それと同じく…

  4. テニス センス
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

    「メンタルが弱い人って、どういう人でしょう?」「私はメンタルが…

  6. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない

    皆さんは試合の中で、「本当に苦しいとき」には、どんなことを考えています…

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    テニスにおいてストロークで「低く滑るスライス」を沈めて返球するには、かなりの技術…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「振り抜いた後に、最後は惰性」が切れ味鋭いストローク
  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい
  4. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない
  5. その他

    テニスにおいて、遠慮は保身
PAGE TOP