テニス ロブ

ボレー

ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよう!

ボレーが安定しない人は、身体の使い方がおかしいけケースが多い。

特に目立つのが、「身体が回転している」ような動きをしている選手。

横にラケットが動いてしまうと、ボレーも安定しない。

まずはしっかり、自分の肩を意識してみましょう。

 

ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよう!

 


 

1.ボレーのときに、上半身でボールを飛ばそうとすると・・・?

ボレーは、相手の力を利用して打つ。

くらいの感覚が大事です。

その為には、しっかり横向きを作ってラケットを上にセットしていくこと。

そこから肩は回転せずに、しっかり前に踏み込んで横向きで終わる。

この意識を徹底すれば、絶対にボレーは安定してきます。

 

2.打った方向に身体を向けるのは、完全に打ち終わった後

上半身でボールを飛ばそうとすると、肩が回転する。

回転させて勢いを付けようと、無意識に身体が反応してしまうんですよね。

ボールを飛ばすのは、下半身の踏み込み。

上半身ではしっかりラケット面を作って、ボールが飛ぶ角度だけを意識しましょう。

前を向くのは、完全にボレーを打ち終わった後、です。

 

3.両手バックボレーは、特に注意が必要!

両手バックハンドボレーの方は、特に注意が必要です。

ストロークに近いですが、スライス回転をかけていくボレーは動かし方が全く違う。

横売りにならないように、しっかり動作は短く、コンパクトに。

何度も言いますが、上半身でボレーを飛ばそうとしないこと、です。

 

私がボレーのアドバイスをする、また自分が乱れているときに意識することは、「コツン」という打球音。

コツン、と打つだけなので、さほどラケットは振り回さない。

ボールの動く向き、を変えてあげるだけでOK。

肩を回してしまうと、もちろん打点もぶれてしまいますよね。

シンプルな横向き、で終わるボレーで安定感を高めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう

    テニスにおける難しい技術、ローボレー。低い位置のボレーはネット…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

    バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

    テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。相手が打って来…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?

    いくらストロークで追い込んでも、ハイボレーが決まらないと・・・なかなか…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    風が強く吹く中で、「サーブを安定させる」ために必要なコツ4つ
  2. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて…
  3. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる
  4. テニス メンタル

    フットワーク

    トーナメントを勝ち抜く上のレベルで絶対必要!「テニスにおける、フェイトの技術」を…
  5. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある
PAGE TOP