テニス ストローク

ボレー

ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

ドライブボレーは、一昔前まで一部の選手だけが使う武器でした。

それが、いつの間にか一般の方も多くが使うスタンダードな技術になっている。

ラケットやガットの進化、もあり、この技術をしっかり使えるかどうかが試合の勝敗を分けることも。

改めて必要性と、基本的な狙いの部分について確認しておきましょう。

 

ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

 


 

■ネットと同じ高さ、サービスライン付近では有効!

ドライブボレーを打つシチュエーションを考えると、シングルスでもダブルスでも少しネットから離れた場所。

スライスボレーも打てるけど、相手に戻る時間を与えたくないときに有効ですね。

ハードコートのような球足が速いコートでも、相性が良い。

ベテランの方でも、普段のストロークでスピン系が打てている方であれば積極的にトライしていきましょう。

意外とやってみると難しくない技術、がドライブボレーです。

 

■ドライブボレーは入れにいこうとしない!

まずネットからある程度距離があるので、しっかりラケットを振りましょう。

出来るだけ高い打点、腰くらいの位置で打点を前に取る。

そこでしっかりラケットを振っていけるように、早い準備で打点に入ってテイクバック、が基本です。

打点に入りながら打つ、のではなく下で待ちかまえておく。

この準備の態勢が相手に見せられれば、バッチリです!

 

■ネットの2メートル上を狙う感覚で、充分!

ドライブボレーの軌道も、ストローク同様に山なり。

山なりな軌道の頂点を相手コートの側、私の感覚では相手コートのサービスラインの上くらいがちょうど良い。

そうなると、ネットの高い位置、2メートル上くらいに的を設定しましょう。

アウトしてもOK、スピンが落ち切らなかったことでの失敗は、修正可能です。

 

ドライブボレーの良いところは、ミスしても迫力が相手に伝わる。

何となく、チャンスはしっかり攻撃されそう・・・というプレッシャーを相手が感じるだけでも、テニスの試合では有効。

チャンスはしっかり攻撃していく姿勢を見せること。

それだけで、相手は勝手にミスが増えて自滅してくれるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

    ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。…

  2. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーするのが難しいのか?

    スピンで足元に沈んでくるストロークを、ボレーで返球するのは難しい。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

    今回は、ちょっとした裏技を。ダブルスの試合で、ポーチボレーが決…

  5. ボレー

    試合で相手にボレーされるの、全然怖くない!

    試合で、相手がネットに出て来る。パッと見、プレッシャーは凄いよ…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    試合でストロークを置きにいってしまう人は、「打点をなるべく身体から離してみる」と…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事
  4. ストローク

    相手に大きく走らされたときのストロークは、「意図的に重心低く」打点に入れば大丈夫…
  5. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
PAGE TOP