テニス メンタル

その他

「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない

大事な試合、年に何回かはありますよね。

学生の皆さんなら、負ければ引退・・・という試合も、必ずある。

何が何でも勝ちたい・・・と本心で思っていて、周りにもそう話していても、実際に実践出来ている人は少ない。

それがテニスであり、スポーツなのです。

 

「何が何でも、この試合に勝ちたい」と口にして、実践出来ている人は少ない

 


 

■試合結果は、いつでもアナタ自身で「変えられる」

実力差があっても、試合をしないといけないのがテニス。

下から格上相手に向かっていく、というだけでパワーが要りますよね。

10回やって9回負けるような相手、でもその内の勝てる1回を、大事な試合にいかにもってくるのか。

また負ける試合を、勝ち試合に変えることが出来ることを、忘れてはいけないのです。

 

■普通にやって負ける、なら「普通にやらない覚悟」で行動を興そう

「何が何でも勝つ」と心に決めたら、アナタが出来ることはシンプル。

とにかく、色々試行錯誤して試してみる。

もちろん試合前に情報を集める、アナタ自身体調管理して作戦準備、まではしっかり行う。

ですが実際の試合の現場、でいかに「色々と手を打ってみる」ことが出来るかどうか。

格上相手なのに、がっぷりおつで組んでストローク戦で勝負していても、時間とスコアのムダ。

ポイントを獲られるにしても、アナタが何か「試してダメだった」という情報を得る形にしないといけない。

テニスの試合、実行出来るアイデアはたくさんあっても「ポイントはどんどん獲られていく」のです。

 

■「何が何でも」って言っても、バリエーションが少なければ終わり

実際に、どんな作戦を試す出来るでしょうか?

・ポイント間にしっかり時間を使う

・ファーストサーブの確率を高める

・ラリー回数を増やしながら、相手を色々な場所で打たせる

・ネットプレーを混ぜる

まだまだ、たくさんあると思います。

大事なのは、バリエーションの豊富さ。

技術は必要ありません、むしろやるかどうか、が大事なポイント。

ほとんどの人が、こういった作戦を「恥ずかしがって」テニスの試合では実行出来ない。

スカして負けていく人、がほとんどじゃないですか。

何が何でも、勝ちたいんじゃなかったの・・・?と思うんですが。

 

どんなに強い相手でも、色々やられるとボロが出る。

その小さいボロを、いかに気付いて攻撃していけるか。

傍目には、醜いテニスかも知れません。

でも、何が何でも欲しいのは「勝利」の二文字。

来るべき大事な試合に向けて、イメージは沸いてきますか・・・?

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス リターン

    その他

    真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

    テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。アナタ…

  2. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取っていくのが常套手段です

    スポーツにおいて、「自分の作戦はなるべく相手に悟られないように・・・」…

  3. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない

    読者のみなさんの気持ちは、本当によく分かります。テニスが上手く…

  4. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。この度、みなさん…

  5. テニス メンタル
  6. テニス 睡眠

    その他

    「テニスの翌日に、疲労が抜けない・・・」という方に試して欲しい4つの方法

    テニス選手であれば、連日連戦・・・なんてこともある。疲労回復が…

特集記事

  1. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?
  2. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスでの試合、「コートカバーリングの発想」を変えて、コートの真ん中に立つの…
  3. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がしま…
  4. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理…
PAGE TOP