テニス ストローク

戦術

そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

テニスを始めたころ、皆さんこんな気持ちになりませんでしたか?

「見た目は簡単そうなのに・・・難しい!」

その理由について、改めて考えてみたいと思います。

テニスだけについて考えていても、それは見えてこない。

他競技と比べてみると、ネットスポーツに共通するある特徴が浮かび上がって来るのです。

 

そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

 


 

■サッカーやバスケと比べると、テニスと違う点は?

サッカーやバスケットボールのようなスポーツと比べると、テニスの特徴は何か。

それは、「相手が打ってきたボールに対して、自分が打ち返していく」という点。

テニスではまず、相手が打ったボールに追い付けないといけないし、回転がかかったボールにも対応して「すぐに」返球しないといけない。

サッカーやバスケットボールでは、自分がボールを「キープ」出来る。

テニスでは打ち返すことしか出来ないので、キープは出来ない分、即座の判断力も求められる。

つまり、相手が打つコースも予測しつつ、打つ前には自分が打つコースも決めて・・・と、テニスって本当に忙しい競技なんです。

 

■どこにでも打てる態勢で入る、ことは難しい!

ボールに追いついたとして、どこにでも打てる態勢で入るのは難しい。

この難しさは、実際にテニスをやっている人ならお分かりになると思います。

構えを速くしないといけないし、打点に先回りして待ち構えないといけない。

ただ追いつく・・・だけだと、テニスでは話にならない。

他のドリブル系が許される競技なら、まず追い付いてボールをチームで確保して・・・というタイミングが、テニスでは無いことを自覚しましょう。

 

■逆に考えれば、「相手に思い通り打たせない」ことに勝機がある

ここまでの話で、ピンと来た方もいるかも知れません。

つまり相手に時間と余裕を与えない、思い通りにさせないようなテニスをするにはどうすれば良いのか、を考えてみましょう。

時間を奪うには、ライジングショットが有効。

打点に入らないようにさせるには、逆を突くような意識付けの戦術も大事ですよね。

ボールがキープ出来ない分、時間の奪い合い、余裕の奪い合いに勝てれば試合に勝てます。

 

思い通りに打てない理由、今更分かって何?と思う方もいるでしょう。

ですが、それがテニスの面白いところでもある。

上手くいかない、ことがベースになっている競技であると分かれば、より工夫しようと思いませんか?

そこにアナタらしさが加わると、成長の急カーブを描ける。

そんな要素の一つに、このT-PRESSもなっていければ嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. 戦術

    自分の火付けショットは、何?

    みなさんは、試合の中で自分に「火を付ける」ショットはありますか?…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない

    対戦相手で、アナタはどの程度特徴を掴んでいるでしょうか?タイプ…

  3. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる

    テニスのスコアの数え方って面白い。スーパーショットでポイント取…

  4. テニス スマッシュ

    戦術

    「自分が攻撃しているのか、させられているのか」は、常に意識を

    皆さんは、試合の中でこんな感覚を覚えたことありますか?「相手の…

  5. 戦術

    相手を動かすショットで、ミスをしない

    以前にITF(国際テニス連盟)が推奨するテニスの5大戦術、をご紹介し…

  6. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

    試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあ…

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問に…
  2. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したい…
  3. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?
  4. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね
  5. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダ…
PAGE TOP