テニス ストローク

戦術

そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

テニスを始めたころ、皆さんこんな気持ちになりませんでしたか?

「見た目は簡単そうなのに・・・難しい!」

その理由について、改めて考えてみたいと思います。

テニスだけについて考えていても、それは見えてこない。

他競技と比べてみると、ネットスポーツに共通するある特徴が浮かび上がって来るのです。

 

そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

 


 

■サッカーやバスケと比べると、テニスと違う点は?

サッカーやバスケットボールのようなスポーツと比べると、テニスの特徴は何か。

それは、「相手が打ってきたボールに対して、自分が打ち返していく」という点。

テニスではまず、相手が打ったボールに追い付けないといけないし、回転がかかったボールにも対応して「すぐに」返球しないといけない。

サッカーやバスケットボールでは、自分がボールを「キープ」出来る。

テニスでは打ち返すことしか出来ないので、キープは出来ない分、即座の判断力も求められる。

つまり、相手が打つコースも予測しつつ、打つ前には自分が打つコースも決めて・・・と、テニスって本当に忙しい競技なんです。

 

■どこにでも打てる態勢で入る、ことは難しい!

ボールに追いついたとして、どこにでも打てる態勢で入るのは難しい。

この難しさは、実際にテニスをやっている人ならお分かりになると思います。

構えを速くしないといけないし、打点に先回りして待ち構えないといけない。

ただ追いつく・・・だけだと、テニスでは話にならない。

他のドリブル系が許される競技なら、まず追い付いてボールをチームで確保して・・・というタイミングが、テニスでは無いことを自覚しましょう。

 

■逆に考えれば、「相手に思い通り打たせない」ことに勝機がある

ここまでの話で、ピンと来た方もいるかも知れません。

つまり相手に時間と余裕を与えない、思い通りにさせないようなテニスをするにはどうすれば良いのか、を考えてみましょう。

時間を奪うには、ライジングショットが有効。

打点に入らないようにさせるには、逆を突くような意識付けの戦術も大事ですよね。

ボールがキープ出来ない分、時間の奪い合い、余裕の奪い合いに勝てれば試合に勝てます。

 

思い通りに打てない理由、今更分かって何?と思う方もいるでしょう。

ですが、それがテニスの面白いところでもある。

上手くいかない、ことがベースになっている競技であると分かれば、より工夫しようと思いませんか?

そこにアナタらしさが加わると、成長の急カーブを描ける。

そんな要素の一つに、このT-PRESSもなっていければ嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

    だからこそ、なんです。チャンスは実は、試合の終盤にある。…

  2. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように

    テニスの試合の面白さ、の一つは相手との駆け引き。予測して動いて…

  3. テニス サイト

    戦術

    強気に前で勝負する、サッカー日本代表は私たちの未来

    サッカー日本代表、応援されている方も多いと思います。私も今まで…

  4. テニス 指導

    戦術

    対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的

    「この作戦は、効いてるな」と、感じるとき。それは、相手が「いじ…

  5. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること5つ

    錦織選手、見事にリオオリンピックで銅メダルを獲得してくれましたね。…

  6. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで

    セオリー通りのテニス、皆さん意識出来てますか?もちろん、フォー…

特集記事

  1. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「怒り」への対応策は持っているか?
  3. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い
  4. テニス メンタル

    ボレー

    「粘れるネットプレーのキーポイント」テニスの試合では構え直しが全てを決める
  5. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?
PAGE TOP