テニス ストローク

戦術

そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

テニスを始めたころ、皆さんこんな気持ちになりませんでしたか?

「見た目は簡単そうなのに・・・難しい!」

その理由について、改めて考えてみたいと思います。

テニスだけについて考えていても、それは見えてこない。

他競技と比べてみると、ネットスポーツに共通するある特徴が浮かび上がって来るのです。

 

そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

 


 

■サッカーやバスケと比べると、テニスと違う点は?

サッカーやバスケットボールのようなスポーツと比べると、テニスの特徴は何か。

それは、「相手が打ってきたボールに対して、自分が打ち返していく」という点。

テニスではまず、相手が打ったボールに追い付けないといけないし、回転がかかったボールにも対応して「すぐに」返球しないといけない。

サッカーやバスケットボールでは、自分がボールを「キープ」出来る。

テニスでは打ち返すことしか出来ないので、キープは出来ない分、即座の判断力も求められる。

つまり、相手が打つコースも予測しつつ、打つ前には自分が打つコースも決めて・・・と、テニスって本当に忙しい競技なんです。

 

■どこにでも打てる態勢で入る、ことは難しい!

ボールに追いついたとして、どこにでも打てる態勢で入るのは難しい。

この難しさは、実際にテニスをやっている人ならお分かりになると思います。

構えを速くしないといけないし、打点に先回りして待ち構えないといけない。

ただ追いつく・・・だけだと、テニスでは話にならない。

他のドリブル系が許される競技なら、まず追い付いてボールをチームで確保して・・・というタイミングが、テニスでは無いことを自覚しましょう。

 

■逆に考えれば、「相手に思い通り打たせない」ことに勝機がある

ここまでの話で、ピンと来た方もいるかも知れません。

つまり相手に時間と余裕を与えない、思い通りにさせないようなテニスをするにはどうすれば良いのか、を考えてみましょう。

時間を奪うには、ライジングショットが有効。

打点に入らないようにさせるには、逆を突くような意識付けの戦術も大事ですよね。

ボールがキープ出来ない分、時間の奪い合い、余裕の奪い合いに勝てれば試合に勝てます。

 

思い通りに打てない理由、今更分かって何?と思う方もいるでしょう。

ですが、それがテニスの面白いところでもある。

上手くいかない、ことがベースになっている競技であると分かれば、より工夫しようと思いませんか?

そこにアナタらしさが加わると、成長の急カーブを描ける。

そんな要素の一つに、このT-PRESSもなっていければ嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない

    テニスは上手そうなのに、試合で結果が出ない人。みなさんの周りで…

  2. テニス ドロップショット

    戦術

    良いショットさえ打てば相手を追い込める、は幻想です

    テニスの試合で、どうにも独りよがり、になっている人が多い。シン…

  3. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?

    テニスでショットを打つコース、大きく分けるとこの2つですよね。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくなる

    試合で使う作戦、皆さんはしっかり実践出来ていますか?せっかく準…

  5. 戦術

    組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

    「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。それは、…

  6. テニス ボール

    戦術

    試合はニューボール、だから気を付けたい5つのこと

    みなさんの練習は、ある程度使い込んだ練習球。でも試合では、ほと…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ
  2. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事
  4. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
PAGE TOP