テニス ボレー

ダブルス

テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。

それは、コート半面に2人いて、「前衛と後衛」がいるということ。

相手が後ろに2人とも下がった2バックのような陣形では関係無い?

そんなことはありません。

とにかくボールに対して1cmでも近い位置にいる選手、それが「前衛」なのです。

 

テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

 


 

1.「前衛が絡んだ瞬間」にラリーのペースは激変する

何も、難しいことではありません。

アナタがいつも実践しているし、意識していることでしょう。

前衛が触った瞬間に、ラリーのペースが変わって速い展開になる。

どちらかの前衛が触った瞬間に、2対2のラリーでスピードアップしていく感じになりますよね。

まずはこの意識を持って、身体と頭が素早く反応出来るようにしていきましょう。

 

2.ペースアップを自分たちから仕掛けていこう!

相手から展開されてのペースアップだけだと、結構しんどい。

試合の中で、自分たちから仕掛けていけるペースアップの展開を増やしていくことが大事です。

ストレートへ展開していく、相手前衛に触られるのではなく「触らせていく」意識で試合を進めていきましょう。

そうすれば、きっと主導権が握れるはずです。

 

3.ペースアップを嫌がる相手には、どんどんポーチで絡んでいく

じっくり試合をしたい、後衛同士のラリーを中心にしたいダブルスペアも多い。

そんな相手には、どんどん前衛から絡んでいきましょう。

つないでくる相手、粘り強い相手には、2人で前にいく並行陣の意識があると便利。

とにかく高いロブ、深いストロークでつないでくる相手は「ペースアップ」が嫌なもの。

この意識だけで、だいぶ試合が戦いやすくなるはずです。

 

ダブルスの試合は、ラリーの中でもどんどん状況が変化していく。

その変化にアナタがついて来れるかどうかが、大事なポイントです。

自分で興す変化なら、対応しやすいですよね。

相手から仕掛けられる前に、どんどん仕掛けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  2. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ

    ダブルスのペアとして、信頼されるということ。これは、試合に勝…

  3. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  4. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

    パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛とし…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

特集記事

  1. テニス 雑記

    日々の雑記

    「当たり前のことを、何回も言うなよ・・・!」と思ったら
  2. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント
  3. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
  4. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイ…
  5. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみること…
PAGE TOP