テニス ストローク

ストローク

ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっかり把握しよう!

テニスの試合は、どんなボールでも毎回打つ場所は微妙に違う。

一度ですら、同じ場所から打つことは無い。

ですのでしっかり、自分のポジションを把握しておくことが大事。

特にストロークでダウンザライン、ストレート方向に展開するときにはこの意識が大事です。

 

ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっかり把握しよう!

 


 

■ダウンザラインの精度が悪い人は、引っ張り過ぎ

ダウンザライン、ストレート方向にストロークを展開するときは、恐らくアナタが攻撃的なとき。

守備的なときにはクロス方向に時間を作る、長いショットを展開していく機会が多いけど、ここぞと言う場面ではやっぱりストレート方向へ展開したい。

シングルスでもダブルスでも、力が入って引っ張り過ぎて、サイドアウトする方が多いのはなぜでしょうか?

しっかり自分のいるポジションを把握する、という基本が大事です。

 

■自分のいる場所次第では、ダウンザラインもクロスになる

例えばコートの外に追い出されたようなポジションから、ストレート方向に打っていく。

かなりリスクもあるようなショットですが、このポジションからだとコース的にはストレートよりも少しクロス気味になる。

逆にセンター気味に立っているポジションからは、ダウンザラインは逆クロス気味、になったりしますよね。

つまり、必ずしもベースラインと垂直なダウンザライン、のショットだけでは無いということ。

自分のポジションから有効なコースを、しっかり把握しましょう。

 

■ダウンザラインでもう一つ、注意したいことは?

私はもう一つ、ダウンザラインで注意したいのは球種。

ついフラット気味になって、リスクの高いショットになってはいませんか?

そもそも、コートの両端はネットの高さが高いので山なりな軌道にしないと危険。

しっかりスピン回転をかけて、山なりで打っていく。

ただし打点を高い位置に確保して、攻撃的に打っていくこと。

低い打点からのダウンザラインは、有効打になり得ません。

 

何度か守備的なテニスの重要性を書いてきましたが、要所ではしっかりダウンザラインで攻撃していきたい。

高い打点でしっかりスピン、が打てるときには狙っていきましょう。

自分がいるポジション、をしっかり把握してからコースをイメージすること。

まずは試合で、どんどん打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう

    自分のストロークに、「力強い伸び」が足りないと感じている人。た…

  2. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  3. テニス ストローク
  4. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4つ

    高い打点のストローク、しっかり攻撃的なショットに出来ていますか?…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  6. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?

    とにかく、相手のバック側を狙う。これは、テニスの試合では大原…

特集記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる
  2. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?…
  4. テニス 雨

    メンタル

    上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者
  5. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠
PAGE TOP