テニス ストローク

ストローク

テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!

テニスのラリーでは、シンプルですがあるルールがある。

それは、自分が打ったボールは2回以上打てない、ということ。

当たり前だと思うかも知れませんが、2度打ちは禁止。

ということは・・・そう、自分が打った瞬間に、もう次への動きが始まっていくのです。

 

テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!

 


 

■自分が打ったボールに、「後悔」している時間は無い!

試合の中で、自分が打ったボールについて後悔している時間は無い。

後悔していると、つい打ち直したいという気持ちになりますが、それが出来ないのがテニス。

しっかりと打った後には、自分として次に何をすべきか、を優先して考えないといけません。

打ったボールがナイスショットでも想定外のミスショットでも、その瞬間に切り替えて次に備えて動いていきましょう。

 

■自分が打ったボールと「決別」することが大事

ナイスショットでも、ミスショットでも、打った後はもう過去の話。

次にどうするか、を早く判断して動かないといけない。

その為には、自分が打ったボールから早く決別することです。

「大げさな表現だな・・・」と思った方もいるでしょうが、試合でも練習でもなぜか名残惜しそうに、不安そうに、自分が打ったボールをジーッと観ている人ばかり。

しっかり強い意識を持っていないと、スムーズな切り替えは出来ないのです。

 

■打つ前に、「次どうするのか」もイメージ出来ればラリーに強くなる

決別出来ない選手は、打った次のイメージが甘い。

打った後に、そのボールを見てどうしようか考えているような選手は、試合ではどんどん押し込まれていきます。

多少、打ったボールに応じて臨機応変な対応は必要ですが、あくまで打つ前に次のイメージを持っておくのが基本。

前に出るのか、ポジションを維持するのか、変えるのか。

しっかり結論を出したうえで、決別していく準備を進めておきましょう。

 

自分の打つボール、テニスを、もっと信じて良いと思います。

上手くいくかどうか、良いショットになっているかどうか、はラリーが終わってから考えましょう。

まずはしっかり打って、その次の準備を優先する。

2度打ちが禁止であれば、1度のショットにしっかり集中する。

当たり前のことですが、改めて意識してみて損は無いでしょう。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている

    テニスが上手くなる、試合に強くなる。うえで、このステップは絶対…

  2. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

  3. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    フォアハンドが打てない、グリップも分からない症候群に陥ったみなさんへ

    テニスを続けていると、必ずこれは経験します。始めたばかりのころ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?

    ストロークのラリーの中で攻撃のスイッチを入れる。そのポイントは…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい

    ダブルスの試合では特に、相手の足元にストロークを沈める機会が多い。…

特集記事

  1. テニス 予測

    練習メニュー

    チームでの練習メニューは工夫次第、例えば「みんなストロークでネットミスが多い・・…
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?
  3. テニス ストローク

    シングルス

    「相手のストロークがとにかく速くて対応出来ない!」ときに意識したい、4つのポイン…
  4. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時…
  5. テニス 戦術

    ボレー

    ファーストボレーを叩かれる人は、どう対策すれば良い?
PAGE TOP