戦術

テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識

テニスの試合、レベルが上がってくると「展開力」が問われる。

ゲームを作って試合を進め、自分のペースで相手を動かしていくには日ごろの練習からの意識が大事。

打ちたいところに打てる技術があれば良い?

そう思っていると、試合の現場で使えませんよ。

 

テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識

 


 

1.第二、第三の候補を常に用意

アナタが普段、練習しているときには何を意識していますか?

1対1のラリー練習で、ただ相手を観て打っているだけ・・・では、展開力も何も無い。

例えばストレートでラリーをしながらも、「いつでもクロスに展開出来る」「いつでも前にドロップで落とせる」ようなフォーム、で入っていく。

その結果、ストレートへ長いストロークを打つ、という形を「自分で選んでいる」という意識を持ちましょう。

第二、第三の候補を常に考えて忍ばせておく、ことが大事です。

 

2.相手のポジションを把握する

意外と分かっているようで、分かっていないのがこれ。

相手の立っている位置、を左右前後、正確に把握出来ていますか?

ほとんどの選手が、相手を観る機会、観察する意識が少な過ぎます。

自分が良いボールを打てば効く、のではなく、相手のポジションに応じてショットを選択していくから有効な展開力が身に付くのです。

 

3.スライスショットを多く使う

練習からの意識改革で、必要なのはこれです。

学生の皆さんの練習を観ていても、フォアハンド、バックハンド共に打っている球種がほぼ1つに限られている。

スライスは守備のときだけ・・・みたいな選手、とても多いのが気になります。

意図的にスライスも混ぜることで前後にコートを使えますし、横回転のスライスショットを使えば相手をコートから追い出すことも出来る。

もっと練習中から、展開力のアップを目指してスライスを入れていきましょう。

 

4.チャンスを「拡げ続ける」ことでポイントを獲れる

チャンスを作って決める、というのがテニスの試合。

だと思っていると、決めるポイントでミスしてしまいがち。

あくまで一度チャンスを作ったら、それを拡げていく意識が大事であり、展開力です。

大きく変わったこと、する必要はありません。

チャンスを拡げていった結果が、ポイントにつながる。

それは相手のミスかも知れないし、アナタのウィナーかも知れませんが・・・あくまで結果的に、です。

 

展開力と聞くと、他スポーツのように斬新なアイデアで相手の隙を突いていくイメージかも知れません。

ですが、テニスにとってはいたってシンプルな考えでOK。

相手に応じて、自分が攻撃していけるパターンとその根拠を増やすこと。

試合で使える力は、普段の単純練習にいかに自分で負荷をかけるか、です。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手と…

  2. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法

    試合の調子には波がある。誰でもそうですが、試合に強い人はその波…

  4. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由5つ

    予選が始まり、もうすぐ本戦の開幕を迎える全米オープン。4大大会…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ

    12月に入り気温も下がり、テニスでは怪我が多い時期になりましたね。…

  6. テニス ストローク

    戦術

    よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう

    ダブルスの試合で、上手くフェイントを入れて相手を誘う。前衛のと…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    スライスストロークをストレートに流す、技術はなぜ必要なのか?
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのダウンザライン」をテニスの試合で打てるようになるポ…
  4. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場…
  5. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実
PAGE TOP