テニス メンタル

フットワーク

フットワークの視点から考えたら、「サーブ&ボレーって、めちゃくちゃ難しい技なんじゃないか?」という疑問について

サーブ&ボレーの必要性、有効性は何度か書いてきました。

ですがその度に多くの方から、「難しい!」「止まれない!」という感じでご質問を頂くようになりました。

確かに、サーブ&ボレーは難しい。

特にその難しさは、フットワークの部分にあると思います。

今回は、サーブという難しい動作の後にしっかり前に出ていくことについて、考えてみます。

 

フットワークの視点から考えたら、「サーブ&ボレーって、めちゃくちゃ難しい技なんじゃないか?」という疑問について

 


 

■サーブを打った後に全力で前にダッシュ、って難しい!

難しいと思います、私も。

サーブ&ボレーのとき、まずはサーブを打って全力で前にダッシュ、そして止まってボレー。

どう考えても難しいでしょう。

普通に考えれば、サーブを打ちながらも、前に走ることで頭がいっぱい。

そりゃサーブの精度も落ちてきますよね。

 

■サーブを打った後は、大きく足を出していく

コツとしてお勧めなのは、サーブを打った後のフットワークを大きな歩幅にすること。

思い切って大きく足を出して、大きな歩幅で前に出る。

前に出て、止まる直前になって小さい歩幅にして調整していく。

最初から歩幅が小さいと、前に出る前にリターンが返球されてサーブ&ボレーの戦術が有効性を発揮できない。

大きな歩幅でスタートすれば、まずしっかりポジションを前に出来る。

スプリットステップの直前は、少し小さい歩幅にして調整。

打った後に意識してみると、きっと前進力が変わるはずです!

 

■サーブは全て、入るものとしてダッシュしよう!

無意識でも、どこか人は「省エネ」したくなる。

サーブ&ボレー、しっかりと「全球サーブが入る」つもりでダッシュ、出来ていますか?

どこか当たりが悪い、ときにダッシュを途中で緩めていないか?

サーブ&ボレーが中途半端な人って、ほとんどが「自分のサーブを、信用していない」ケースが多い。

信用していないから、ダッシュ力を弱めてしまう。

そんなときに限って、サーブが入ってリターンが沈んで失点する。

それって沈んでるんじゃなくて、アナタのポジションが前に取れていない、それだけのことです。

 

サーブ&ボレーは、まずしっかりポジションを前にすることが大事。

ファーストボレーが大事!ですが、その6割はポジショニングの技術。

しっかり前に走るには、発送とテクニックが必要ですね。

フットワークさえ工夫すれば、今の脚力で大丈夫。

きっと1メートルくらいは、楽に前に出れるようになるでしょう。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション

    試合だけでなく、練習でもミスは多い。これ、テニスという競技の…

  2. フットワーク

    テニスの守備範囲を、劇的に変える基本とは?

    テニスの試合で使える、守備力アップの秘策。いくつかありますが、…

  3. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?

    サーブから前に、アプローチから、リターンから前に。どんな形に…

  4. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

    シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。でも…

  5. フットワーク

    相手が打つ時スプリットステップ、それでポーチ間に合いますか?

    ポーチに動いて、しっかり決めることが出来る前衛。スプリットス…

  6. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?

    前に足を踏み込まない、オープンスタンス。これを武器に、粘るスタ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦につい…
  3. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありま…
  4. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる
  5. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない
PAGE TOP