テニス メンタル

戦術

テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法

目次

試合の調子には波がある。

誰でもそうですが、試合に強い人はその波を最小限に抑えることが出来る。

調子の良い日を大事な試合の日、にもってくるよりも大事なこと。

それは、トーナメントを勝ちあげる為に「たまたま、調子がわるい日を無くす」こと。

具体的に、どんな項目にチェックしておけば良いのかまとめてみました。

 

テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法

 


 

1.ガットの状態を一定にする

見落とされがちですが、ガットの状態はテニスに直接影響する。

「どうもアウトが多いな・・・」と思っているときには、ただガットが緩んでいるだけの場合が多い。

出来るだけガットはまめに張り替えて、試合のときには毎回同じ状態をキープ出来るようにしましょう。

 

2.試合のときに着るウェア

練習のときと試合のとき、来ているウェアは微妙に違いますよね。

これも調子を狂わせる原因になります。

試合で着るウェアが決まっているのであれば、それに近い素材や作りの練習用ウェアも用意する。

細かい部分かもしれませんが、結構着心地って大事です。

 

3.気温と湿度に神経質になる

これはコントロール出来ませんが、アナタが調子を乱すときに要因となることが多いのが気温と湿度。

私は特に寒い日が苦手でした。

苦手と分かっているから、対策もしっかり取れる。

気温が低いと分かっていれば防寒対策が大事、湿度が低いのであれば水分補給もまめになりますよね。

アナタ自身、こういった気候にどの程度左右されているのかは常にチェックしましょう。

 

4.体温や心拍数の確認

自分の身体を知る、という意味ではスポーツ選手で体温と心拍数を確認している選手は多い。

テニスノートに記録して、自分の調子との相関関係を確認しておくと、何か変化があるときに予防しやすい。

3.のように気候との兼ね合いも、分かってくるでしょう。

 

5.前日、朝の過ごし方を一定にする

調子が悪いと感じるときは、前日の夜から当日の朝にかけて、何かがおかしい。

寝坊した、朝食を抜いた、夜更かしした、など、言い訳に出来そうなことばかりですよね。

試合前の過ごし方を一定にする、決まりを作れば調子の波も決まってくる。

自分なりに、やることよりも「やらないこと」を決めておくことが大事です。

 

たまたま調子が悪い、なんてことは実はそんなに無い。

調子が悪いのには根拠があるし、それを「調子」という言葉で言い訳にしているだけ。

だからこそ、アナタ自身でその根拠を探っていくことが大事。

準備しても、調子が悪いときがあるかも知れません。

でも・・・それも含めてアナタの実力、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

    テニスの試合って、基本どちらかが試合を動かしている。主導権を握…

  2. 戦術

    振り切ってコントロール、なぜ難しいのか?について

    テニスを長く続けていると、この問題にたどり着く。ラケットでボー…

  3. 戦術

    男子ダブルスのボレーは、振るより押し込みで

    男子ダブルスの、ボレー戦。この打ち合いを制することが出来れば…

  4. 戦術

    大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識…

  5. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ

    プロテニス界は夏から秋のハードコートシーズンへ。その一大イベン…

  6. テニス メンタル

    戦術

    他人の土俵で戦わないことは、逃げでは決して無い

    他人の土俵で、戦うこと。これは、テニスの試合で非常に危険なこと…

特集記事

  1. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボー…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること
  3. テニス スマッシュ

    その他

    思考に身体が付いていかないときは、一旦思考を止めてみる勇気も大事
  4. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよ…
PAGE TOP