テニス メンタル

メンタル

テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5つ

テニスの大会って、残酷なことが多い。

シングルスとダブルス、両方エントリーしている大会では、「負けたすぐあとに、またすぐ試合」というのもありますよね。

頭が切り替わっていない、落ち込んでいる状態から試合に入ると、スタートダッシュなんて絶対無理。

でも、ここでしっかり切り替えて試合が出来れば、それはアナタにとって大きな成長になる。

私が実践していた、または人から聞いた切り替え術、お教えします!

 

テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5つ

 


 

1.一人になる

とにかくまずは、誰にも話さない、一人になれる場所に行って落ち着く。

10分でも良いので、人混みから離れて自分だけの時間を作りましょう。

何も考えなくて良いと思います。

ただ、水を飲みながらボーっとする。

負けた試合を思い出すでも、次の試合を考えるでもない時間、きっと必要なんだと思います。

 

2.シューズを脱いでリラックス

足元のケアは、まずはシューズを脱いで開放するところから。

ソックスも脱いで、少し素足で風に当たりましょう。

足元の熱を放出してあげると、頭も冷めてくる。

次の試合に向けた準備として、まずはしっかり身体を休める。

そうすれば自然と、負けた試合から気持ちが前向きになるはずです。

 

3.早く着替える

汗をかいていない試合でも、しっかりウェアを着替えましょう。

気分が変わりますし、また一から自分をスタート出来る。

私はいつも、シングルスとダブルスの試合が両方ある日はハッキリ違う色、で準備します。

勝っても負けても、また0-0から試合はスタートしますからね。

自分もフレッシュな気持ちで臨めるようにしましょう。

 

4.負けた試合の話はしない

つい、周りの仲間に愚痴の一つでも言いたくなりますが、そこは我慢。

反省はしますが、それはその後の試合も終わってからで良い。

まずは次の試合に向けて、の行動に注力したいので、自分の口から周りに話すことはあまりお勧め出来ません。

口から出た言葉、でアナタのメンタルは形成されていくのです。

 

5.良かったショットのイメージを持っておく

負けた試合でも、良かった点、良いイメージは次の試合に活かしたい。

相手が初戦、であればアドバンテージはアナタにある。

良いイメージのショットは、序盤からどんどん入れていきましょう。

ダブルスであればペアとも共有しておいて、スタートダッシュに活かしていく。

試合前に書くテニスノートも、お勧めです。

負けた試合を活かすも殺すも、次の試合への準備次第です。

 

試合数が多い、のがテニスの大会。

時間もまちまちですが、間の時間はアナタでコントロールが出来ない。

30分後、にはもう試合をして下さい・・・と言われる可能性だって高い。

だからこそ、しっかりした準備が必要。

そう、準備のための準備が、アナタの2試合目のカギを握っています。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

  2. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  4. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします

    あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過…

  5. テニス チーム

    メンタル

    テニス部を強くしたいなら、「自分が」という言葉を「自分たちが」という言葉に変えていこう

    4月から新しいチーム、でテニスを始める方も多いはず。今回は、ち…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

    頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスや…

特集記事

  1. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「攻撃的で安定感があるボレー」を身に付けたいなら、軸足から踏み込んでタメを作るこ…
  4. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる…
PAGE TOP