テニス ストローク

ストローク

ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います。

皆さんが思っているよりも、ラケットって結構長い。

その長さと性能を活かす為にも、しっかり自分の打点を良い位置で取りましょう。

まずはラケットの「先」を使うことを意識してみて下さい。

 

ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

 


 

1.ラケットの長さを正確に把握してみよう!

ラケットの長さ、皆さんはしっかり把握できていますか?

結構長い、ということは覚えておきましょう。

自分の肘から先の長さを足すと、軽く1メートルは超える。

しっかり長くラケットを持って、しかも肘と脇はボール1つ分くらい空ける、形で一度距離を測ってみましょう。

打点にラケットをセットして、止めてみて下さい。

意外と自分の身体から遠い、と思いませんか?

 

2.ボールに近付きたいという、衝動を抑える

初心者の方は特に、ボールに近付きやすい傾向にある。

これは単純に、不安だからです。

ボールの近くに身体を置いた方が、何となく安心出来る。

ですがテニスはボールをキャッチする競技ではありません。

ラケットを使って相手に打ち返す競技。

だからこそ、ラケットを振るスペースは絶対に必要なんです。

 



 

3.「ラケットの先で打つ」のイメージで、ちょうど良い!

きっとラケットの先でボールを打つ、くらいの感覚で真ん中に当たるはず。

一度試してみて下さい。

そして最初は、「飛び過ぎる」かも知れません。

遠心力が大きくなりますので、その分ボールはよく飛ぶようになります。

遠くしても、打点はしっかり身体の前、で確保できるようにしましょう!

きっと脱力してるのに強力になる、ストロークが一皮むけていくはずです!

 

打点の調整は、どこかで思い切らないと変わらない。

空振りしても良いつもりで、まずはしっかりボールから離れてみましょう。

そこから調整していけば良いんです。

ちょっとずつ調整・・・よりは、一度思い切って振れてみましょう、極端な方に。

新しいストロークの打点、距離感、見つかるはずです!

■ウェイトを付けて素振り出来ると、効果的です!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?

    シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?…

  2. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?

    テニスでパーフェクト試合をしたことある?俺は無いんだけど、かつ…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートラリーからライジングショット、が現代テニスの基本

    練習前のウォーミングアップ、ショートラリー。近い距離でストロークを…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    両手バックハンドストロークで、しっかりスピン回転をかける基本5つ

    両手打ちバックハンドストローク、どこか「合わせるだけ」になってはいませ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント

    自分のストローク、動画で観ることをお勧め・・・してるんですが、実際は難…

  6. テニス ロブ

    ストローク

    なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ

    試合でも練習でも、意外と「ロブで抜かれたときに、追いかけて返球」する機…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる…
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で大事な「脇役ショット」は、苦しい態勢を戻せるリカバリーショット
  3. 日々の雑記

    「みなさん次第です」で逃げてました
  4. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブこそ、最近の自分を動画で見ておかないといけないショット
PAGE TOP