テニス ストローク

ストローク

ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います。

皆さんが思っているよりも、ラケットって結構長い。

その長さと性能を活かす為にも、しっかり自分の打点を良い位置で取りましょう。

まずはラケットの「先」を使うことを意識してみて下さい。

 

ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

 


 

1.ラケットの長さを正確に把握してみよう!

ラケットの長さ、皆さんはしっかり把握できていますか?

結構長い、ということは覚えておきましょう。

自分の肘から先の長さを足すと、軽く1メートルは超える。

しっかり長くラケットを持って、しかも肘と脇はボール1つ分くらい空ける、形で一度距離を測ってみましょう。

打点にラケットをセットして、止めてみて下さい。

意外と自分の身体から遠い、と思いませんか?

 

2.ボールに近付きたいという、衝動を抑える

初心者の方は特に、ボールに近付きやすい傾向にある。

これは単純に、不安だからです。

ボールの近くに身体を置いた方が、何となく安心出来る。

ですがテニスはボールをキャッチする競技ではありません。

ラケットを使って相手に打ち返す競技。

だからこそ、ラケットを振るスペースは絶対に必要なんです。

 



 

3.「ラケットの先で打つ」のイメージで、ちょうど良い!

きっとラケットの先でボールを打つ、くらいの感覚で真ん中に当たるはず。

一度試してみて下さい。

そして最初は、「飛び過ぎる」かも知れません。

遠心力が大きくなりますので、その分ボールはよく飛ぶようになります。

遠くしても、打点はしっかり身体の前、で確保できるようにしましょう!

きっと脱力してるのに強力になる、ストロークが一皮むけていくはずです!

 

打点の調整は、どこかで思い切らないと変わらない。

空振りしても良いつもりで、まずはしっかりボールから離れてみましょう。

そこから調整していけば良いんです。

ちょっとずつ調整・・・よりは、一度思い切って振れてみましょう、極端な方に。

新しいストロークの打点、距離感、見つかるはずです!

■ウェイトを付けて素振り出来ると、効果的です!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!

    試合の中で、大事な場面で必要になるロブ。コントロールを磨いてお…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

    まっすぐ、縦のラインに添ってストロークを打つ。テニスで、これが…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

    ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。これは、特にダブ…

  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに…

    試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

    試合の中で、ストロークを打ち込める場面。高い打点で前に入って、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜けていくスィング

    ナダル選手の得意なプレー、「バギーホイップショット」なんて呼ばれ方もし…

特集記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本
  2. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ
  3. テニス

    テニス知識

    急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること
  5. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア
PAGE TOP