テニス ストローク

ストローク

ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います。

皆さんが思っているよりも、ラケットって結構長い。

その長さと性能を活かす為にも、しっかり自分の打点を良い位置で取りましょう。

まずはラケットの「先」を使うことを意識してみて下さい。

 

ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

 


 

1.ラケットの長さを正確に把握してみよう!

ラケットの長さ、皆さんはしっかり把握できていますか?

結構長い、ということは覚えておきましょう。

自分の肘から先の長さを足すと、軽く1メートルは超える。

しっかり長くラケットを持って、しかも肘と脇はボール1つ分くらい空ける、形で一度距離を測ってみましょう。

打点にラケットをセットして、止めてみて下さい。

意外と自分の身体から遠い、と思いませんか?

 

2.ボールに近付きたいという、衝動を抑える

初心者の方は特に、ボールに近付きやすい傾向にある。

これは単純に、不安だからです。

ボールの近くに身体を置いた方が、何となく安心出来る。

ですがテニスはボールをキャッチする競技ではありません。

ラケットを使って相手に打ち返す競技。

だからこそ、ラケットを振るスペースは絶対に必要なんです。

 



 

3.「ラケットの先で打つ」のイメージで、ちょうど良い!

きっとラケットの先でボールを打つ、くらいの感覚で真ん中に当たるはず。

一度試してみて下さい。

そして最初は、「飛び過ぎる」かも知れません。

遠心力が大きくなりますので、その分ボールはよく飛ぶようになります。

遠くしても、打点はしっかり身体の前、で確保できるようにしましょう!

きっと脱力してるのに強力になる、ストロークが一皮むけていくはずです!

 

打点の調整は、どこかで思い切らないと変わらない。

空振りしても良いつもりで、まずはしっかりボールから離れてみましょう。

そこから調整していけば良いんです。

ちょっとずつ調整・・・よりは、一度思い切って振れてみましょう、極端な方に。

新しいストロークの打点、距離感、見つかるはずです!

■ウェイトを付けて素振り出来ると、効果的です!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. ストローク

    ストロークのクロスラリーが続かない、とお悩みの方に

    ストロークのラリーで、クロスラリーが難しいと感じている方に今回…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

    相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。特に高い打点からフラッ…

  3. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて

    深いボールのストローク、になると急激に増えるもの。それはミス、…

  4. テニス 準備

    ストローク

    テニスの試合でも練習でも必要な「ブロック」の技術を身に付けるポイント5つ

    スマッシュや早いサーブを返球するときに、必ず必要なのが「ブロック」する…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    苦手意識があるショットほど、準備と打点が遅れていく

    苦手意識って、怖い。無意識のうちに、自分で全ての反応が遅れてい…

  6. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で

    試合で使えるパッシングショット。みなさん、相手が前に出て来たと…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる
  2. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  3. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」の…
  4. 日々の雑記

    ご質問頂いた件につきまして
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のはテニスにも必要なスポーツの基本
PAGE TOP