テニス ストローク

ストローク

ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います。

皆さんが思っているよりも、ラケットって結構長い。

その長さと性能を活かす為にも、しっかり自分の打点を良い位置で取りましょう。

まずはラケットの「先」を使うことを意識してみて下さい。

 

ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

 


 

1.ラケットの長さを正確に把握してみよう!

ラケットの長さ、皆さんはしっかり把握できていますか?

結構長い、ということは覚えておきましょう。

自分の肘から先の長さを足すと、軽く1メートルは超える。

しっかり長くラケットを持って、しかも肘と脇はボール1つ分くらい空ける、形で一度距離を測ってみましょう。

打点にラケットをセットして、止めてみて下さい。

意外と自分の身体から遠い、と思いませんか?

 

2.ボールに近付きたいという、衝動を抑える

初心者の方は特に、ボールに近付きやすい傾向にある。

これは単純に、不安だからです。

ボールの近くに身体を置いた方が、何となく安心出来る。

ですがテニスはボールをキャッチする競技ではありません。

ラケットを使って相手に打ち返す競技。

だからこそ、ラケットを振るスペースは絶対に必要なんです。

 



 

3.「ラケットの先で打つ」のイメージで、ちょうど良い!

きっとラケットの先でボールを打つ、くらいの感覚で真ん中に当たるはず。

一度試してみて下さい。

そして最初は、「飛び過ぎる」かも知れません。

遠心力が大きくなりますので、その分ボールはよく飛ぶようになります。

遠くしても、打点はしっかり身体の前、で確保できるようにしましょう!

きっと脱力してるのに強力になる、ストロークが一皮むけていくはずです!

 

打点の調整は、どこかで思い切らないと変わらない。

空振りしても良いつもりで、まずはしっかりボールから離れてみましょう。

そこから調整していけば良いんです。

ちょっとずつ調整・・・よりは、一度思い切って振れてみましょう、極端な方に。

新しいストロークの打点、距離感、見つかるはずです!

■ウェイトを付けて素振り出来ると、効果的です!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

    試合で重たいスライス、打って前にアプローチ・・・理想ですよね。…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる

    相手を動かして、ミスを誘う。これは、テニスのショットの基本です…

  3. テニス ストローク
  4. テニス フットワーク

    ストローク

    テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・・・」人に贈る対策と…

    相手のバックハンド側を狙って試合を展開しているのに、なぜか回り込まれて…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう

    自分のフォアハンドストローク、しっかり攻撃的に打っていきたい。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘るのは難しい

    ストロークのときの自分の軸足、意識出来ていますか?踏み込んで攻…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
  2. 戦術

    「事実」と「意見」を、区別出来ない人達
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおけるテクニックは教わることが出来ても、「そのテクニックを使う心」は自分…
  4. テニス サイト

    その他

    「テニスの試合に出ている高校生の皆さん」は、ぜひチェックしておきたいサイト4つ
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる
PAGE TOP