テニス メンタル

スマッシュ

テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!
打ち込んでポイントゲット、と思いきや意外と深くてどうしよう。。

そんなシチュエーション、試合でも経験あると思います。

予測がずれても、技術があれば補える!

ということで、今回はこちらのテーマで・・・。

 

テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

 


 

1.慌てず「ハイボレー」に切り替えるのが基本

横向きで下がりながら厳しいと感じたら、ハイボレーに切り替えるのが基本です。

ここで必要なのは、薄いグリップと脱力感。

ボールを見上げるとついチャンス、力が入りがちですが、ロブが上手い相手も試合ではたくさんいます。

リラックスして、柔軟に構えましょう。

 

2.ハイボレーもきついときは、「打点を肩まで落として山なり」のボールを返球

横向きを作るのすら厳しい、ときには、ラケット面を上に向けてボールを山なりに打ち上げましょう。

イメージとしては、ロブと同じ軌道で返球するイメージ。

良いロブで崩されかけている訳ですから、まずはイーブンに戻すようにしっかり深く返球できるとベストです。

 

3.薄いグリップなら打点が後ろでも「スピンスマッシュ」が可能に!

男性プレイヤーであれば、打点を後ろに設定したスピンスマッシュもありです。

サーブよりも広いエリアを狙えますし、ハードコートではキックしたボールを返球できて有効です。

これも②同様に、上にしっかり打ち上げるイメージでベースライン深くを狙いましょう。

 

4.スライスロブなら「一旦ワンバウンド」もOK、ただし自分自身で処理すること

もし相手のロブがスライスロブであれば、落ち着いて一旦下にワンバウンドさせても大丈夫です。

相手の様子も伺いながら、次の返球を選択しましょう。

大切なのは、取る素振りを見せたら絶対にペアに任せないこと。

試合前に、しっかり打ち合わせで確認が必要ですね。

 

スマッシュには細かいフットワーク、下がる脚力、コースを狙うテクニックが求められます。

一般のテニスプレイヤーの方は苦手意識が強い方も多いですが、打つ機会が少ないとずっと成長しないままです。

この機会に、しっかり下がって打つ、任せないという意識を持って練習、試合に臨んでみて下さい。

きっと大事な場面で、打ち切る力が身について、試合でも勝てるようになります!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち抜くには?

    ネットプレーの弱点、それはバック側に上げられるロブ。この対処を…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基本を見直して顔を残そ…

    テニスの試合では、「頭より上」のボールはしっかり打ち切ってポイントを獲…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  5. スマッシュ

    試合で使える「回り込みスマッシュ」を成功させるコツ4つ

    ロブが上がって、スマッシュか、バックボレーか・・・。これ、大き…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない
  2. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!
  3. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    打ち終わりをコンパクトにする、ことが実戦向けのテニスへの第一歩
  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?
PAGE TOP