ストローク

テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなっていく

速いショットで相手を追い込んで、オープンスペースにバシッと決める。

すごく理想的なストロークの展開ですよね。

もちろん、こういったプレーも必要ですが、相手から攻撃される、プレッシャーをかけられたときにも自分のポイントにつなげていきたい。

試合に勝つために、見直すべきショットはロブ、です。

 

テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなっていく

 


 

■学生や一般の大会に出ている皆さんは、ロブの意識が甘い

私は、ロブこそテニスの試合において、最重要のショットだと思っています。

シングルスでも、ダブルスでも同じ。

理由は大きく分けて2つ。

一つは、頭上のショットを確実に強打出来る選手が少ない、実は安全なショットだということ。

そしてもう一つ、コート全体を広く使える、という点がある。

ロブが打てると、相手がネットに出てきてもコート全体を広く使える、まずこの意識を強く持ちましょう。

 

■ネットプレイヤーは、サッカーの試合で言うところの、ゴールキーパー

例えばサッカーの試合の、ゴールキーパー。

シュートを打たれそうになったら、どんな動きをしているでしょう?

前に出てきて、シュートを打とうとする選手に近付いてきますよね。

ゴール前で待っていても、打たれるコースが広いだけ。

だからこそ、シュートを打つ選手は前に出てきたゴールキーパーの「頭上」を狙う。

ループ系のシュートがあるからこそ、打つコースが拡がるので得点出来る。

テニスも同じようなシチュエーション、だと私は思います。

 

■ロブで抜こうとしてアウト、なんてもったいない!

ロブに慣れていない人は、相手を「抜こう」としている。

ベースライン際にナイスショット、なんて確率が低いのに、必死で狙っている。

もっと、相手に触らせて良い。

何度も書いてきましたが、バックハンド側に上げていれば多少甘くても全然問題無い。

あえて触らせて、次で仕留める。

この意識が持てると、ネットプレイヤーに対しても打てるコースが拡がって、すごく余裕が出来るのです。

 

ロブを使うなんて、ダサい。

そう考えるアナタの頭が、ダサいのです。

私は今でも10代、20代の学生の方と試合をしたりしますが、ロブが無い相手はすごく楽ですよ。

プライドだけ高くて、ショットの速さだけで勝負してくる。

前にド詰めしてしまえば、難なくポイントが獲れます。

アナタ自身、そうなってはいないですか?

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお勧めです

    テニスのストロークラリーの中で、低いボールが苦手・・・という方も多いで…

  3. テニス ストローク
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻すことを意識しましょう…

    ストロークで実力差があると、どうしても受け身になって「走らされる」こと…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識すると、ボールに伸びが出…

    しっかり安定したグランドストロークは、ジュニアの頃からしっかり練習量を…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミー…
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人…
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  4. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  5. テニス クレーコート

    ストローク

    攻撃的なストロークには、相手が打った瞬間の判断力が欠かせない
PAGE TOP