テニス ボレー

ダブルス

Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効果はある!

ダブルスのフォーメーションプレー、やってみたいけど難しい・・・と感じている方。

特に前衛が難しい、のがIフォーメーションですよね。

この難しさを解消する発想は無いか、私もずっと考えてきました。

そして出た結論が、コレです。

 

Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効果はある!

 


 

■フォーメーションプレーの前衛は、確かに難しい

フォーメーションプレーの前衛の難しさ、はどこにあるのでしょうか。

私が考えるに、それは応用力。

例えばサーバーはセンターに打って、前衛は右に動く、と決めていたとします。

でも実際にはセンターに入るかどうかも微妙だし、相手が回り込んでくるかも知れない。

その時に、当然決められた通りに動くんですが、少しの応用力、は現場で求められるのが前衛。

これが上手くいかないと、なかなかポイントが獲れない。

獲れないと、止めようか・・・という話になってしまうんですよね。

 

■難しいなら・・・しゃがんだ状態から、いつものポジションに戻ろう!

だったらこういう考えはどうでしょうか。

Iフォーメーションのように、サーバーからリターンに結んだ一直線の中に前衛がいて、しゃがんだ状態でサーブを待つ。

サーブが打たれたと同時に・・・何をするかと言えば、元々のいつものポジションに「戻る」だけ。

そう、いつもの場所に戻るだけですので、飛んできたボールにも落ち着いて対処できるはず。

目の前の風景も変わらないですしね。

でも、それって結局効果あるの・・・?と思いますよね。

 

■効果は、抜群にあります

結論、効果は抜群。

相手は戻っただけでも、「前衛が動いている、フォーメーションをやってくる」だけで、本当に嫌なもの。

ミスを誘う、ダブルスの試合慣れしていないペアはひとたまりもないでしょう。

アナタ自身は、何をやっている訳でも無く、ただ普通に出だしの恰好を変えているだけ。

これだけで、大事なポイントを獲れる可能性もある。

流れを変えたいとき、手詰まりになったときに、ぜひ試してみて下さい。

 

これをやるうえで、一番の障害は何か。

それは、「アイツら、何かやってるよ・・・」という目線に耐える勇気、です。

大して上手く無いのにフォーメーション、なんて・・・という風潮が、残念ですがテニス界にはあります。

気にしないで、やってみましょう。

少なくとも、そんな陰口をたたいている相手は、大したことありませんから。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

    今朝行われた、リオオリンピックの女子ダブルス決勝、すごい試合でしたね・…

  2. ダブルス

    ダブルスのストレートアタック、決めるのは前のポイントの終了直後がベスト

    ここぞ、という場面でのリターンでのストレートアタック。アナタ自…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している

    「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。…

  4. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

    皆さんからいくつか寄せて頂くメッセージの中で、「試合前に観て、結果が出…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?

    どうも、ダブルスの試合で負け癖が付き始めた・・・と、気になっているみ…

  6. ダブルス

    前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス

    テニスは、相手のポジションによって求められるものが違う。前に…

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!
  2. テニス ドロップショット

    ストローク

    バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本
  3. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」につい…
  5. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない
PAGE TOP