テニス ボレー

ダブルス

Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効果はある!

ダブルスのフォーメーションプレー、やってみたいけど難しい・・・と感じている方。

特に前衛が難しい、のがIフォーメーションですよね。

この難しさを解消する発想は無いか、私もずっと考えてきました。

そして出た結論が、コレです。

 

Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効果はある!

 


 

■フォーメーションプレーの前衛は、確かに難しい

フォーメーションプレーの前衛の難しさ、はどこにあるのでしょうか。

私が考えるに、それは応用力。

例えばサーバーはセンターに打って、前衛は右に動く、と決めていたとします。

でも実際にはセンターに入るかどうかも微妙だし、相手が回り込んでくるかも知れない。

その時に、当然決められた通りに動くんですが、少しの応用力、は現場で求められるのが前衛。

これが上手くいかないと、なかなかポイントが獲れない。

獲れないと、止めようか・・・という話になってしまうんですよね。

 

■難しいなら・・・しゃがんだ状態から、いつものポジションに戻ろう!

だったらこういう考えはどうでしょうか。

Iフォーメーションのように、サーバーからリターンに結んだ一直線の中に前衛がいて、しゃがんだ状態でサーブを待つ。

サーブが打たれたと同時に・・・何をするかと言えば、元々のいつものポジションに「戻る」だけ。

そう、いつもの場所に戻るだけですので、飛んできたボールにも落ち着いて対処できるはず。

目の前の風景も変わらないですしね。

でも、それって結局効果あるの・・・?と思いますよね。

 

■効果は、抜群にあります

結論、効果は抜群。

相手は戻っただけでも、「前衛が動いている、フォーメーションをやってくる」だけで、本当に嫌なもの。

ミスを誘う、ダブルスの試合慣れしていないペアはひとたまりもないでしょう。

アナタ自身は、何をやっている訳でも無く、ただ普通に出だしの恰好を変えているだけ。

これだけで、大事なポイントを獲れる可能性もある。

流れを変えたいとき、手詰まりになったときに、ぜひ試してみて下さい。

 

これをやるうえで、一番の障害は何か。

それは、「アイツら、何かやってるよ・・・」という目線に耐える勇気、です。

大して上手く無いのにフォーメーション、なんて・・・という風潮が、残念ですがテニス界にはあります。

気にしないで、やってみましょう。

少なくとも、そんな陰口をたたいている相手は、大したことありませんから。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう

    並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サー…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

  4. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?

    テニススクールでも、上級クラスは並行陣。これが基本の考え方で…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦

    ダブルスの試合、相手がちょっと長い打ち合わせをしている・・・。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛…

特集記事

  1. テニス コート

    練習メニュー

    テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?
  2. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!
  3. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプ…
  5. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ
PAGE TOP