戦術

試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパターン」を覚えておこう

試合に勝てる選手は、記憶力が良い。

学生の選手でも、「さっきの試合について、どうだった?」と聞いてみても、驚くほどポイントを覚えている。

そう、もう全ポイントを記憶しているんじゃないかっていうくらい。

特に自分が獲ったポイントについては、しっかり記憶している。

なぜかと言うと・・・その記憶力こそ、試合に勝てる秘訣だと理解しているからなんですね。

 

試合に勝てる選手になりたいなら、「同じシチュエーションで自分が取ったポイントパターン」を覚えておこう

 


 

■良い形で取ったポイントは、無意識に相手も覚えている

自分が獲ったポイントは、相手も覚えている。

「本当に、覚えてるの・・・?」と思った方もいるかも知れませんが、頭で覚えていなくても身体が覚えている。

バックハンドのダウンザラインでやられた、スライスのドロップに反応できなかった・・・というのは、しっかり身体には記憶されているのです。

なので同じようなシチュエーションになったときには、「またアレが来る!」と、思ってしまうんです。

 

■自分でポイントを覚えていれば、「逆」が突ける

相手の逆を突くことは、テニスにおいて大事。

なぜなら厳しいショットでなくても、充分にエースが獲れる有効な攻撃になるからです。

逆を突くなら、その前のショットが「表」のショットになる。

それを覚えているからこそ、同じシチュエーションでその逆のショットが繰り出せるようになるのです。

 

■同じ構えから、最低2コースが打ち分けられるように

普段の練習から、この「逆」が突ける自分をイメージ出来ているかどうか。

シチュエーションごとに、最低でも2つのコースを自分で打ち分けられるように。

しっかり意識しておけば、本番の試合で身体が勝手に反応してくれるでしょう。

無意識に反応してくれるようになるには、高い意識での練習量が必要です。

 

パッシングショットなどのカウンターでも、こういった「逆」を突くショットが欲しい。

その為には、瞬時に自分の記憶と相手の状況を踏まえて判断しないといけない。

難しい、難しいからこそ練習しないといけない。

ショットの自力を上げる練習も大事ですが、しっかり打ち分けと記憶を使って試合を進める力、大事です!

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?

    実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、…

  2. テニス 体力

    戦術

    力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ

    テニスの試合、1セットマッチなのに試合終盤で体力が持たない人。…

  3. テニス 武器

    戦術

    自分自身を知れば、本格派テニス選手以外の道も見えてくる

    強烈なフォアハンド、触れないサーブ、華麗なネットプレー。誰だっ…

  4. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年

    みなさんは、今年をどういう年にしていきたいか。ぜひ、テニスの…

  5. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと

    テニスの試合、そこには色々な武器を持った人、が来る。サーブであ…

  6. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝
  3. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
  4. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い
  5. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素
PAGE TOP