テニス 準備

その他

アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

試合が強くなる、テニスが上手くなる人には「良い練習相手」が集まってくる。

自分より実力が少し上、試合の経験も豊富で情報も持っている。

そんな中で練習をしていれば自然に上達も速いし、ダブルスペアも探しやすい。

その為には、アナタ自身外の環境でのテニスの機会を大事にすること。

そして第一印象を大事にすること、が大事です。

 

アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

 


 

1.外での練習機会はただ作るだけじゃ、足りない

ただ外で練習して、それで終わりではもったいない。

せっかくの機会ですから、つながりを作ってまた呼んでもらう、自分が参加できるような環境にもっていきたい。

周りに期待しては、ダメ。

自分自身で積極的になって、テニスの上達につなげていかないといけないのです。

特に男性の皆さんは、頑張りましょう!

 

2.アナタの第一印象は、必ず外で語られている

例えば誰かに紹介されて、練習に参加したとしましょう。

必ずその紹介してくれた方に、他メンバーからアナタの「感想」については話されていると思った方が良い。

テニスの実力については、きっとそんなに話題にならない。

むしろ人としての第一印象や、練習態度についてしっかり見ている。

例えテニスの腕がイマイチでも、良い雰囲気、印象が残っていればきっとまた「アナタとテニスがしたい」という気持ちになっているはず。

そんなアナタのファンを創ることこそ、ネットワークを拡げていくうえでの原動力となります。

 

3.八方美人になる必要は無いけど・・・

自分が外でどんな人として語られているのか。

テニスは一人では出来ないスポーツである限り、この部分に意識を置いておくことは大事です。

何も、みんなに良い顔をする必要は無いけれど、自分が参加した練習会のメンバーからのはどう思われれているのか、はしっかり意識しましょう。

外でアナタの評判が悪くなると、良いことは無い。

試合に勝つためには、外でアナタの良い評判を自然に流してくれるような「宣伝マン」となる人を、増やしていくことも大事になります。

 

人間関係に悩んでいる方は、学生の皆さんでも多いはず。

社会人でテニスを頑張る皆さんも、そうですよね。

テニス界って、上手い人ほど人格的に疑問を感じるような人が多い・・・ですしね。

でもそれって、逆に言えばチャンスじゃないですか?

しっかりとした仲間を作りやすい、チャンスと土壌がある、とも言えると思います。

まずは外の試合に出て、ちょっと意識してコミュニケーションを取ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

    テニスラケットを、どう持つのか。これって、意外と難しい問題なの…

  2. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

    ざっくりしたタイトルですが、私が最近改めて思うこと。テニスの試…

  4. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる

    「試合に出ることって、そんなに大事ですか?」というご意見を、たまに頂き…

  5. その他

    いつでも試合の当事者は「自分」、が基本

    当たり前といえば、当たり前の話。でも、テニスではこれをしっか…

  6. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなったということ

    試合に強い選手、というのはどういう選手か。それは自分にとって「…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭…
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ハイボレーを、「力の入らない場所」で打ってないですか?
  3. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる
  4. その他

    満たされないから、創造性は高まる
  5. テニス 練習

    ストローク

    ストロークをしっかり振り抜けば、相手のボレーは怖くない
PAGE TOP