ストローク

現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です

目次

ストロークで打点が一定しない、いつも違うフォームで打っている感じがする・・・と、悩んでいる方は多い。

準備を速くすれば解決する問題、とも単純には言えないので今回はこのテーマで書いてみたいと思います。

現代テニスでは、ストロークはターンで準備完了!くらいのシンプルな意識で良いでしょう。

 

現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です

 


 

■上半身をターンさせることで、準備完了!

ストロークで準備を速く、というのは何度も書いてきました。

しかしテイクバックしながら移動もしないといけないし、下半身も打つ前には固定しないといけない。

そう考えると、「やることいっぱいで、分かんない!」となりそうですよね。

上半身は、顔を残してターンする。

右利きの方のフォアハンドであれば、左肩を前、右肩を後ろ、という形を素早く作ること。

まずはこのスピードを意識しましょう。

 

■ターンした瞬間は、スロートに手が添えられていて良い!

ターン=テイクバックですね!と思った方、少しだけニュアンスが違います。

例えば私のフォアハンドであれば、ターンした瞬間はまだ両手でラケットを持っている。

ラケットのスロート部分に左手を添えて、しっかり両手でラケットを支えている状態です。

そこから上方向に上げてラケットダウン、打点に入っていくようなイメージです。

バックハンドでも、同じですね。

片手バックハンドの人は、利き腕と逆の腕でターンした瞬間はラケットのスロート部分を支えるようにしておくとバランスが良いでしょう。

 

■ターンの速さが、ストロークの精度を決める!

このターンが速く出来ると、何が良いのか。

とにかく準備がまず、速くなりますよね。

それから打点に合わせて高さも調整しやすい。

ターンさえ速く出来るようになれば、低い打点に対しては低く、高い打点に対しては高く準備が出来るようになります。

ターンした後でも、自分で調整出来ますしね。

とにかくこの癖を早く、速く、身に付けましょう!

 

ターンはするけど、顔は残す。

顔を残していると、しっかりボールを観れるはずです。

テニスの試合では、「ターンして顔だけ残っている形」で過ごす時間が多い。

ということは・・・そう、首周りの筋肉を柔らかくしておく必要がありますね。

試合前後でしっかり、ストレッチはしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. Note はじめました
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が大事!

    皆さんも経験、あるんじゃないでしょうか。つなぎのラリーで、つい…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスで「ストロークをクロス方向にしっかり打つ」なら、ボールの外側を捕らえよう!

    クロス方向へのストローク、テニスの基本。硬式テニスでは、シング…

  3. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

    デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決…

  4. ストローク

    バックハンドストロークも、攻撃的に打ちたいなら・・・?

    バックハンドストローク、しっかり攻撃的に打っていきたい。そうし…

  5. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?

    高くバウンドしたボール、これをストロークで打ち返す。グランドス…

  6. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨め…
  3. 練習メニュー

    自分が変わることで、仲間も変わっていく
  4. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    こんな対戦相手のストロークは、「やり辛い・・・」と感じる5つの特徴
PAGE TOP