ストローク

「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

皆、しっかり練習してるかい?

安定したショットと攻撃のショットの打ち分け練習もしてるかい?

色んなショットがテニスの試合で必要になる。

それぞれの場面にあったショットを打てるようにしたい。

 

「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

 


 

でもそうやって手に入れたショット、自分がコートの隅から隅に走らされた時も打てるだろうか?

立っているその場に来てくれたら、そりゃ打ちやすいけど実際の試合はそうもいかない。

右から左、後ろから前・・・と相手は君をどんどん振りまわす。

 

俺もシングルスの試合では、よく相手バックに浅いショットを打った

前に走らせて取らせるこのショット、意外と対処が難しいのだ。

両手バックの人なんか尚更だね。

動かされると一気にミスが増える人は多い。

だからこそ、自分も普段から走らされながらも、きっちり自分の打ちたいショットを打ちたいコースに安定して打つ練習をしておかないといけないのだ。

 



 

ポイントは軸足

ボールを打つ瞬間、この軸足は地面を上に蹴る事と動きを一瞬止めて、バランスを整う為にも必要。

だから、ボールに追い付き、さぁ今から打つぞ・・・という時には足のステップを細かくして、ステップを合わせる必要があるね。

相手を動かすだけじゃなく、動かされた時のことも考えてしっかりコートを走り回る練習をしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西メッセージともからの

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なストロークの技術につい…

    テニスに難しいとされる技術は数あれど、最も難しいとされる技術は・・・コ…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  3. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げる

    試合の中で安定感がある人、粘りがある人はショットの選択が上手い。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです…

    チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ

    浅いボールを前に走って、ストローク。ここでスライスでも良いけど…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

    粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース…

特集記事

  1. テニス ルール

    テニス知識

    「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから
  2. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
  3. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
PAGE TOP