ストローク

テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からない」という方が多い。

テニスでは大前提として、ボールが短くなる、ときに攻撃していきやすい。

ネットに近い位置でアナタが打てる、方がより攻撃的にプレー出来ますよね。

試合に勝てない、攻撃力が弱い人は、まず「浅いボール」に気付くのが遅い。

この反応力の差が、そのまま実力差になっているのに早く気付いて欲しいと思うのです。

 

テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

 


 

1.自分のボールが深いとき

自分が相手に対してどんなボールを打っているのか、もっと神経質になりましょう。

毎回自分が打っているボールが違うのに、自分の準備、対応は同じになってはいませんか?

しっかり深いボールを打ったときには、1歩前に入って浅いボールに備える。

深いストロークのボールは当然、相手からの返球が浅くなりやすいのです。

 

2.相手の打点が低い

ストロークの打点が低いと、浅くなる可能性も高くなります。

または、ぽわーんとつないでくるだけ、という場合もありますよね。

いずれにしても、次にアナタにとってのチャンスになる可能性が高い。

低い打点からのストロークは、テニス選手にとって特徴が出やすい。

特にバックハンドは、浅くなる選手が多いのでしっかり狙ってチャンスを待ちましょう。

 

3.相手の逆を突いたとき

ストロークのラリーをしていて、「相手の逆を突けた!」とき、ありますよね。

その返球は、きっと中途半端で浅くなる。

こういうときに、後ろで待っていてはダメ。

相手が打ってからの反応、でも全然遅いんです。

しっかり自分から「浅い!」雰囲気を早く感じ取って、攻撃していく姿勢を持ちましょう。

 

4.態勢が乱れているとき

イレギュラーバウンドなど、相手の態勢が崩れているときも、浅くなる。

こういう細かい変化に、身体が瞬時に反応出来るように、ハンターのような意識を持って下さい。

願っても無いチャンス、を逃していては試合で勝てない。

リズムが良い相手でも、転びそうになったり何が起きるか分からないのがテニス。

意識を高く持って、浅いボールへの反応速度を磨きましょう!

 

5.相手の当たり損ないのとき

ラケットの打球音が違う、または4.のように態勢が乱れて相手が当たり損ないになる、ことに気付けるかどうか。

当たり損ないでドロップショットになってしまう、なんて練習でもよくありませんか?

これって、アナタの失点です。

試合では、大事な場面でこういうことが起こり得るのが怖いところ。

相手の当たり損ないは、アナタが浅いボールをケアしてこそ、やっとアナタの得点になるのです。

 

チャンスは待っていても来ない。

いや、来たとしてもチャンスなんて一瞬です。

浅いボールは、反応が遅いと相手のナイスドロップショットになる。

これって、悔しいし得点が失点になる、最悪ですよね。

危機感を持って、浅いボールへの反応を磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4つ

    錦織選手の初優勝で幕を閉じた、ATP男子のシティオープン。ビッ…

  2. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる

    トップスピンロブ、打ちたいですよね。錦織選手は今年、このショッ…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

    デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決…

特集記事

  1. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」…
  2. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を
  3. テニス テイクバック

    ストローク

    エッグボールを相手の肩の高さで打たせるには?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」…
  5. メンタル

    集中力を高めて、ミスを減らすには?
PAGE TOP