テニス ボレー

ボレー

ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入れよう

普段皆さんも実践しているであろう、ボレー同士のラリー、ボレーボレー。

ウォーミングアップでもよくやりますよね。

でも、実際の試合でもっと足元のボレーを強化したいなら、「ハーフボレー」の技術はやっぱり必要。

そこであえて、少しお互い短めにラリーする「ハーフボレーでボレーボレー」を練習してみませんか?

慣れてくると、自然に試合でも返球出来るようになると思います!

 

ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入れよう

 


 

■ハーフボレーが打てれば、ネットプレーは一皮むける!

足元のボールが打てないと、なかなかネットプレーに積極的になれない。

ネットから少し距離がある、サービスライン付近だと迷いと不安が生じて、つい後ろでのストローク中心のスタイルになる。

そこから一皮むけるには、やっぱりハーフバウンドのボレー、ハーフボレーを磨く必要があります。

まずは数を打つために、お互いがハーフボレーで返球し合う、ハーフボレーボレーをやってみましょう!

 

■足元に来たボールは、相手の足元に、が基本

テニスの基本は、相手の足元。

なぜならそこから攻撃する、のはネットがある以上難しい。

試合が上手い相手は、足元のボールを、相手の足元に返球するのに慣れている。

ぜひ、ボレーボレーだけでなく相手の「前」で意図的にバウンドさせるくらい短く打つ練習、してみて下さい。

コツとしてはまず低い態勢、それからグリップはボレーのグリップよりも少しだけストロークに近い、厚いグリップのほうがオススメです。

ラケット面を少し下に向けて、ボールが上に飛んでしまわないようにしっかり抑える。

そしてフォロースルーは短めにして、相手の前でバウンドするくらいの飛距離に調整してみましょう。

 

■お互いサービスラインくらいに立って、ハーフボレーを多めにする

最初から全部ハーフボレー、でなくてもOK。

まずはボレーボレーを長い距離でやるイメージ、そこから徐々にハーフボレーの数を増やしていきましょう。

しっかりと速い判断、が必要です。

ノーバウンドかワンバウンドさせるのか、は相手が打ってボールがネットを超える瞬間、くらいまでには判断して足を決める。

最初は迷うこともあるでしょうが、慣れればきっと身体が反応してくれるようになります。

 

ハーフボレーは、なかなか練習が難しい。

部活やサークルでも、チームとして取り組む課題として、ぜひメニューに入れてみて下さい。

試合で打てないのは、決定的に練習で打っている回数が少ないから。

ハーフボレーが得意になると、ダブルスの並行陣でも大活躍です。

ぜひこの夏、身に付けていって下さい!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボールを「早く触りたい病」に、誰しもが苦しんでいるという現実

    先日、ある女子ダブルスの草トーナメントを見る機会がありました。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう

    身体の正面に飛んで来たボールを、ボレーで返球する。この返球が上…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

  5. ボレー

    ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!

    ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい…

  6. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合でミスは激減します

    ネットプレーが苦手なプレイヤーの多くの共通点は、ラケット面が安定してい…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!
  2. テニス チャンス

    ボレー

    「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう…
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本
  4. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返…
  5. 戦術

    4ポイントのシナリオ、を意識してみよう
PAGE TOP