テニス メンタル

メンタル

「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

テニスというスポーツは怖い。

リードしていても、一瞬の隙が逆転の命取りになる。

だからこそ、スコアで負けていても気持ちが引いてしまってはいけない。

なぜなら、ピンチの後には必ずチャンスが来る。

テニスはそういうスポーツだからです。

 

「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

 


 

■「いける!」と思った瞬間が、危ない

ポイント間の中でも、流れは動いていく。

攻撃していたときに、ちょっとでも気を緩めるとやられてしまう。

アナタ自身、経験はあると思います。

「いける!」と思った瞬間に、相手の反撃を食らってしまう。

テニスは最後にポイントを獲るまで、一瞬でも気が抜けない怖いスポーツです。

 

■スコアが離れていても、一瞬で縮まるのがテニス

ゲーム差なんて、一瞬で縮まる。

2-5で負けていても、逆に言えばチャンスはある。

そう、ピンチをなんとかしのいでいれば、チャンスにつながっていくのがテニスなのです。

負けているときにしっかり粘ることが出来れば、チャンスに変わる。

そう、チャンスに変えていくのはアナタ自身なのです。

 

■「流れが変わる潮目」を、しっかり作れるようになろう

ピンチをチャンスに変える、のも一つの技術です。

相手がリードしているときこそ、逆にチャンスを待って冷静にプレーする。

その潮目を作るのには、例えば粘ってつなぐ1ポイントだったり、ゲームの中でリードしたときにはネットプレーを入れたり、積極的にプレーする。

大事なのは、周りの目から見て「いけるかも!」と思わせるような雰囲気で巻き込んでいくこと。

ぜひ、技術として磨いていく意識を持って下さい。

 

小さいことの積み重ねが、大事を作る。

細かい諦めないプレーは、きっとリードしている相手をジワジワ追い詰めていくでしょう。

何より大事なのは、「ピンチの中でも、これはチャンスに変わる」とアナタ自身が信じられるかどうか。

信じ続けて戦う選手に、テニスの神様は最後にご褒美をくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

  2. テニス チーム

    メンタル

    テニス部を強くしたいなら、「自分が」という言葉を「自分たちが」という言葉に変えていこう

    4月から新しいチーム、でテニスを始める方も多いはず。今回は、ち…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

    皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には…

  4. テニス 環境
  5. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い

    普段生活していると、もう嫌というほど情報が入って来ますよね。…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    格上相手の対戦では、「まず相手の余裕を無くすこと」から

    試合で何が、一番辛いか。それは相手が「余裕を持ってプレーをして…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる
  3. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします
  4. テニス ポジショニング

    日々の雑記

    久々に試合に出ると感じてしまう、「配球で何とかする」が通じるレベルは限られる
  5. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス
PAGE TOP