テニス メンタル

メンタル

「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

テニスというスポーツは怖い。

リードしていても、一瞬の隙が逆転の命取りになる。

だからこそ、スコアで負けていても気持ちが引いてしまってはいけない。

なぜなら、ピンチの後には必ずチャンスが来る。

テニスはそういうスポーツだからです。

 

「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

 


 

■「いける!」と思った瞬間が、危ない

ポイント間の中でも、流れは動いていく。

攻撃していたときに、ちょっとでも気を緩めるとやられてしまう。

アナタ自身、経験はあると思います。

「いける!」と思った瞬間に、相手の反撃を食らってしまう。

テニスは最後にポイントを獲るまで、一瞬でも気が抜けない怖いスポーツです。

 

■スコアが離れていても、一瞬で縮まるのがテニス

ゲーム差なんて、一瞬で縮まる。

2-5で負けていても、逆に言えばチャンスはある。

そう、ピンチをなんとかしのいでいれば、チャンスにつながっていくのがテニスなのです。

負けているときにしっかり粘ることが出来れば、チャンスに変わる。

そう、チャンスに変えていくのはアナタ自身なのです。

 

■「流れが変わる潮目」を、しっかり作れるようになろう

ピンチをチャンスに変える、のも一つの技術です。

相手がリードしているときこそ、逆にチャンスを待って冷静にプレーする。

その潮目を作るのには、例えば粘ってつなぐ1ポイントだったり、ゲームの中でリードしたときにはネットプレーを入れたり、積極的にプレーする。

大事なのは、周りの目から見て「いけるかも!」と思わせるような雰囲気で巻き込んでいくこと。

ぜひ、技術として磨いていく意識を持って下さい。

 

小さいことの積み重ねが、大事を作る。

細かい諦めないプレーは、きっとリードしている相手をジワジワ追い詰めていくでしょう。

何より大事なのは、「ピンチの中でも、これはチャンスに変わる」とアナタ自身が信じられるかどうか。

信じ続けて戦う選手に、テニスの神様は最後にご褒美をくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻すことが大事

    試合の流れが動く中で、大事なのは相手の流れになったとき。自分ノ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?

    最近、色々と新しい取り組みを開始させて頂きました。いくつか、…

  4. テニス フェデラー

    メンタル

    「長いラリーのポイントを獲った後」には、声を出して鼓舞していこう

    テニスの試合は、孤独。コートの上では、基本的に一人で戦っていか…

  5. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!

    先日、高校女子テニス部の合同練習会を開催した。7校が参加し、4…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

    ちょっと、イメージしてみて下さい。大事なテニスの大会、目標にし…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本
  2. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
  3. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    フットワークに、スランプや調子の波は無い
  5. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつあります…
PAGE TOP