テニス ストローク

ストローク

せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」するのはもったいない!

リターンゲームから試合の流れが動くとき。

それは私は、「セカンドサーブを簡単にミスしてしまったとき」だと思います。

皆さんも経験あると思いますが、これってすごくサーバーにとっては楽になる、ラッキーなポイント。

当然リスクを冒す場面も必要なときもありますが、基本はしっかりコントロール重視で攻撃していきたいのがセカンドサーブ。

改めて試合で大事なポイント、確認しておきましょう!

 

せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」するのはもったいない!

 


 

■やっと入れたセカンドサーブを、相手がミスしてくれるなんて!

なんてラッキーなことなんでしょう。

こっち、サーバーはいっぱいいっぱいで入れるのがやっとなのに、相手リターンがミスしてくれる。

これはサーバーの息を吹き返し、リターン側が落ちていく試合の流れを大きく作ります。

それくらい、セカンドサーブを一発でリターンミスしてしまう、というのは試合の中で致命的。

失う1ポイント以上の重みがある、ことをリターン側の選手は覚えておきましょう。

 

■攻撃的にいくのはあくまで「コース勝負」に徹する

とはいえ、セカンドサーブはしっかり攻撃していきたい。

そんなときにポイントになるのが、あくまでコントロールでコース勝負、で相手にプレッシャーをかけていくということ。

だからこそ、しっかり狙いを定めて、相手にとっても「狙われてるな・・・」と感じるくらい、はっきりさせておく。

ただし、ライン際を狙い過ぎてはリスクも大きくなる。

しっかりバック側に入れる、あるいは足元、センターに深く狙うという意志を伝えるのが大事。

コース勝負であれば、スピードはそこまで速くなくてもOK、その後の展開でジワジワ追い詰めていきましょう。

 

■後ろからハードヒット、ではなく前に踏み込んでライジングショット

リターンの基本はライジングショット。

遅いセカンドサーブこそ、バウント地点に踏み込んでいく癖を付けましょう。

速いリターンを打とうとしてベースライン付近からハードヒットしても、リターンとしては有効ではありません。

相手サーバーが、サーブを打った後態勢を整える前にボールを送る、くらい速いタイミングが欲しい。

その為には、ライジングショット、でのリターンがとても有効です。

 

セカンドサーブを攻撃していく意識、は本当に大事。

その中で、いかに相手サーバーが嫌がる場所はどこか・・・を探っていきましょう。

もしかしたら、いきなり浅いボール、なんてリターンも有効かも知れませんね。

相手に応じて、セカンドサーブをコースから攻撃、プレッシャーをかけていく。

パターンを磨いて試合で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

    試合の中で、浅い場所を狙うドロップショット。ちょっとしたコツで…

  2. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

    両手バックハンドストローク、現代テニスにおいて一番進化が著しいショット…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

    スライスのストローク、を打たれると急に崩れる人。男性のスライス…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要…

  6. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!
  2. テニス知識

    テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ラケットを持ってテニスコート上で反応を速くしようと思えば、「自分の身体にラケット…
  4. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケット…
PAGE TOP