テニス ストローク

ストローク

せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」するのはもったいない!

リターンゲームから試合の流れが動くとき。

それは私は、「セカンドサーブを簡単にミスしてしまったとき」だと思います。

皆さんも経験あると思いますが、これってすごくサーバーにとっては楽になる、ラッキーなポイント。

当然リスクを冒す場面も必要なときもありますが、基本はしっかりコントロール重視で攻撃していきたいのがセカンドサーブ。

改めて試合で大事なポイント、確認しておきましょう!

 

せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」するのはもったいない!

 


 

■やっと入れたセカンドサーブを、相手がミスしてくれるなんて!

なんてラッキーなことなんでしょう。

こっち、サーバーはいっぱいいっぱいで入れるのがやっとなのに、相手リターンがミスしてくれる。

これはサーバーの息を吹き返し、リターン側が落ちていく試合の流れを大きく作ります。

それくらい、セカンドサーブを一発でリターンミスしてしまう、というのは試合の中で致命的。

失う1ポイント以上の重みがある、ことをリターン側の選手は覚えておきましょう。

 

■攻撃的にいくのはあくまで「コース勝負」に徹する

とはいえ、セカンドサーブはしっかり攻撃していきたい。

そんなときにポイントになるのが、あくまでコントロールでコース勝負、で相手にプレッシャーをかけていくということ。

だからこそ、しっかり狙いを定めて、相手にとっても「狙われてるな・・・」と感じるくらい、はっきりさせておく。

ただし、ライン際を狙い過ぎてはリスクも大きくなる。

しっかりバック側に入れる、あるいは足元、センターに深く狙うという意志を伝えるのが大事。

コース勝負であれば、スピードはそこまで速くなくてもOK、その後の展開でジワジワ追い詰めていきましょう。

 

■後ろからハードヒット、ではなく前に踏み込んでライジングショット

リターンの基本はライジングショット。

遅いセカンドサーブこそ、バウント地点に踏み込んでいく癖を付けましょう。

速いリターンを打とうとしてベースライン付近からハードヒットしても、リターンとしては有効ではありません。

相手サーバーが、サーブを打った後態勢を整える前にボールを送る、くらい速いタイミングが欲しい。

その為には、ライジングショット、でのリターンがとても有効です。

 

セカンドサーブを攻撃していく意識、は本当に大事。

その中で、いかに相手サーバーが嫌がる場所はどこか・・・を探っていきましょう。

もしかしたら、いきなり浅いボール、なんてリターンも有効かも知れませんね。

相手に応じて、セカンドサーブをコースから攻撃、プレッシャーをかけていく。

パターンを磨いて試合で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  2. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です

    相手が前に出て来ると・・・つい力んで、ミスしてしまう。それって…

  3. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう

    ストロークで相手と打ち合うときに、いつも前に踏み込める訳では無い。…

  4. テニス ストローク
  5. ストローク

    ストロークで横に流れながら打つ人は、「最後で調節する癖」を無くそう

    ほとんどの人が、実は気付いていない部分。ストロークを打ちながら…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる

    テニスの試合はミスが多い方が負け。攻撃もするんだけど、その攻撃…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない
  2. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる
  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!
  4. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?
  5. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?
PAGE TOP