テニス ガット

ダブルス

「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?

「プロ選手だからできること・・・」

「長くペアを組んでいる人にしかできない・・・」

そう考えているのであれば、それは誤解です。

テニスのダブルスの試合で、ときにこのフォーメーションは相手を揺さぶる大きな力になります。

先入観があるのであればそれを捨てて、この機会にトライしてみませんか?

 

「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

 


 

■改めて、「Iフォーメーションの基本」とは?

Iフォーメーションは、前衛がセンターに陣取ってサーブがネットを超えると同時に左右どちらかに動いて、サーバーはその逆をカバーするフォーメーションです。

サーバーは基本的にはサービスダッシュをしますが、雁行陣のようにベースラインに居座るパターンもあります。

いずれにせよ、2人ともがセンターに近いポジションから左右を分担して動く、前衛が動いた方向にリターンがくればチャンス!

しかしながらサーブが甘いとサイドを狙われやすい、そんなフォーメーションになります。

 

■目的は「リターン側にプレッシャーを与える」こと

このIフォーメーションは、華やかな前衛のボレーにばかり眼がいきがちですが、目的はリターン側にプレッシャーをかけること。

クロスへの気持ち良いリターンを、崩していくことです。

ですので、相手が考えてリターンミスが増えるのが理想。

例えサイドにエースを決められても、あまり、気にする必要はありません。

それくらい厳しいコースを狙わせて、ミスを増やしていくことこそ、一番の目的です。

 

■Iフォーメーションのコツは、「思い切り」に尽きる!

コツを挙げるとすれば、それは思い切りです。

ダブルスのレベルが上がると、Iフォーメーションの弱点はセンター、即ち2人の間のスペースになります。

それくらい、両者がしっかりサイドに動いているという証拠でもあります。

この「思い切って動く」というのが、Iフォーメーションには必要です。

センターから、自分の担当したサイドは絶対に割らせない、という気持ちのこもったフットワークが勝負を分けます!

 

■自分たちが実践することも大切、「相手にしたとき」も慌てないことが大切

自分たちがこのフォーメーションを身に付けると、相手が実践してきたときにも冷静に対応できます。

先ほども書きましたが、センター、そして両サイドへのロブがIフォーメーションの弱点です。

厳しいサーブが入っても、冷静にこの3か所を突いていければ、慌てる必要はありません。

一番まずいのは、空いていると思いがちの両サイドのアレーに打ち込みにいってしまうこと。

ストローク力やボールスピードで勝負しようとすると、このフォーメーションは崩せません。

一度しっかり相手に触らせる、その返球から崩していく余裕を持ちましょう。

 

テニスでは、変則的なフォーメーションは多くありません。

このIフォーメーションもその一つ。

であれば、まずは実践してみることが大切です。

なぜなら、実践しない限りその対策もイメージがし辛いからです。

「このペアは考えてきているな・・・」

「試合慣れしているな・・・」

と、思わせることがIフォーメーションの有効な心理的な攻撃にもなります。

さぁ、普段の練習メニューから取り入れて、実践していきましょう。

完成度が低いと思っても、まずは試しに試合で実行してみることをお勧めします!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ダブルス

    魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない

    少し、極端な例かも知れませんが・・・。ダブルスの試合を観ている…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  3. ダブルス

    ダブルスのストレートアタック、決めるのは前のポイントの終了直後がベスト

    ここぞ、という場面でのリターンでのストレートアタック。アナタ自…

  4. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと

    いつもサイトやYouTubeの動画をご覧頂き、ありがとうございます。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い

    ダブルスの試合、4人の雰囲気を観ていると面白い。ゲームメーカー…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!
  2. テニス ロブ

    ロブ

    攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく
  4. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ
  5. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
PAGE TOP