テニス ガット

ダブルス

「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?

「プロ選手だからできること・・・」

「長くペアを組んでいる人にしかできない・・・」

そう考えているのであれば、それは誤解です。

テニスのダブルスの試合で、ときにこのフォーメーションは相手を揺さぶる大きな力になります。

先入観があるのであればそれを捨てて、この機会にトライしてみませんか?

 

「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

 


 

■改めて、「Iフォーメーションの基本」とは?

Iフォーメーションは、前衛がセンターに陣取ってサーブがネットを超えると同時に左右どちらかに動いて、サーバーはその逆をカバーするフォーメーションです。

サーバーは基本的にはサービスダッシュをしますが、雁行陣のようにベースラインに居座るパターンもあります。

いずれにせよ、2人ともがセンターに近いポジションから左右を分担して動く、前衛が動いた方向にリターンがくればチャンス!

しかしながらサーブが甘いとサイドを狙われやすい、そんなフォーメーションになります。

 

■目的は「リターン側にプレッシャーを与える」こと

このIフォーメーションは、華やかな前衛のボレーにばかり眼がいきがちですが、目的はリターン側にプレッシャーをかけること。

クロスへの気持ち良いリターンを、崩していくことです。

ですので、相手が考えてリターンミスが増えるのが理想。

例えサイドにエースを決められても、あまり、気にする必要はありません。

それくらい厳しいコースを狙わせて、ミスを増やしていくことこそ、一番の目的です。

 

■Iフォーメーションのコツは、「思い切り」に尽きる!

コツを挙げるとすれば、それは思い切りです。

ダブルスのレベルが上がると、Iフォーメーションの弱点はセンター、即ち2人の間のスペースになります。

それくらい、両者がしっかりサイドに動いているという証拠でもあります。

この「思い切って動く」というのが、Iフォーメーションには必要です。

センターから、自分の担当したサイドは絶対に割らせない、という気持ちのこもったフットワークが勝負を分けます!

 

■自分たちが実践することも大切、「相手にしたとき」も慌てないことが大切

自分たちがこのフォーメーションを身に付けると、相手が実践してきたときにも冷静に対応できます。

先ほども書きましたが、センター、そして両サイドへのロブがIフォーメーションの弱点です。

厳しいサーブが入っても、冷静にこの3か所を突いていければ、慌てる必要はありません。

一番まずいのは、空いていると思いがちの両サイドのアレーに打ち込みにいってしまうこと。

ストローク力やボールスピードで勝負しようとすると、このフォーメーションは崩せません。

一度しっかり相手に触らせる、その返球から崩していく余裕を持ちましょう。

 

テニスでは、変則的なフォーメーションは多くありません。

このIフォーメーションもその一つ。

であれば、まずは実践してみることが大切です。

なぜなら、実践しない限りその対策もイメージがし辛いからです。

「このペアは考えてきているな・・・」

「試合慣れしているな・・・」

と、思わせることがIフォーメーションの有効な心理的な攻撃にもなります。

さぁ、普段の練習メニューから取り入れて、実践していきましょう。

完成度が低いと思っても、まずは試しに試合で実行してみることをお勧めします!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージしよう!

    ダブルスの初中級レベルの試合では、前衛に穴がある。特に女子ダブ…

  2. ダブルス

    「ダブルスボレーの仕事」を把握すれば、テニスのダブルスの試合は勝てるようになる!

    先日、明学東村山高校の男子テニス部へボランティアレッスンで行ってきた。…

  3. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある

    ダブルスの試合で、相手のどこを狙うのか。基本的には、穴は3つあ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

    パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛とし…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する

    ダブルスの試合中、パートナーと声を掛け合っている?もちろんポイ…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、まず「男性が動く」から入っていこう

    ミックスダブルスの試合、序盤で考えるべきことは?私は、まず「男…

特集記事

  1. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない
  2. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように
  3. その他

    テニスの試合に必要な、「深視力」を養おう
  4. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めて…
  5. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い
PAGE TOP