テニス チャンス

練習メニュー

大事だと分かっていても、練習出来ない技術5つ

練習って、難しい。

だって、なかなか出来ないじゃないですか、自分に本当に必要な練習。

アナタがどこかで避けている練習は、きっと本当は、アナタに必要な練習。

だからこそ、改めて書いておきますね。

きっと、アナタに足りない練習は、こんな感じじゃないですか?

 

大事だと分かっていても、練習出来ない技術5つ

 

1.スマッシュ練習

まず、下がって打つのがかなりしんどい。

体力も使うし、スマッシュを打って終わり、の球出し練習くらいしかやらない、人がほとんどじゃないでしょうか?

これでは、試合で苦手意識を持つのも当たり前。

出来るだけ、ロブ対スマッシュのようなラリー練習をしっかり行うこと、

それから、サービスラインよりも下がった場所から、しっかりスマッシュを振り切ること、を意識して練習して欲しい。

フィニッシュショット、ですからね、スマッシュは。

この精度の差が、そのまま実力差だと思って下さい。

 

2.サーブ練習

これも、つい打ちっ放し練習だけ、になってはいませんか?

本来、自分の動作で始まるサーブは研究が一番大事。

本当に、自分に合ったサーブって、見つけられている人何人いるでしょう。

ただ打って、満足、だから進歩しない。

もっと、本気で自分のサーブについて考えていきませんか?

試合で使える、回転系で軌道が高いサーブ、しっかり練習していきましょう。

思い切って、今の自分のサーブを捨てる勇気、だって必要なはずです。

 

3.リターン練習

これも、サーブ同様試合では「絶対に避けて通れない」ショットです。

リターンから試合は始まる、このこと、みなさん忘れてないですかね?

大事なのは、しっかり相手の強力なサーブでも、返球してブレイクのチャンスを作れるのか。

リターンダッシュのような、バリエーションだって必要。

結構、リターン練習って毎回同じ感じ、じゃないですか?

相手がサーブ&ボレー、してくる可能性だってあるのがテニス。

しっかり、どっしり構えたリターンを打てるようにしたいですよね。

 

4.相手のボールを予測する練習

これは、なかなか難しい。

具体的な練習メニューというよりも、全体の姿勢の問題ですからね。

ただ、バンバン打ち合うようなラリーって、試合を想定出来てますか?

試合なら、当然相手を動かして、ポイントを奪い合う訳じゃないですか。

これが、相手のボールを予測することにつながる。

だからこそ、普段のラリー練習から、どんどん心理戦を仕掛けて欲しい。

同じ仲間の中でも、ポイントを奪い合うんだと。

練習から相手のコースを予測出来ない人は、試合で出来る訳が無いんです。

 

5.セカンドサーブからの戦い方

これは、あえて書かせて頂きます。

このセカンドサーブからのポイント奪取率、がそのまま、アナタの試合での成績に直結します。

いわば、通知表みたいなもの。

セカンドサーブからの戦い方、アナタはどれだけ練習出来ていますか?

どの程度の奪取率、を目指しますか?

ここはぜひ、自分自身で考えて欲しい。

どんな練習を、どんな形でやれば良いのか。

きっと、答えはアナタ自身が持っているはずです。

 

つまりは・・・ストロークとボレーがいつもの練習の中心、なんですよね。

特にストローク、でしょう。

きっとみなさんの練習は、ストロークラリーが中心。

言い方はキツイですが、だから勝てないんです。

もっと試合で必要なもの、テニスでは幅広くありますよ。

この事実、とそろそろ向き合う時期でしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで…

  2. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない

    テニスの練習は、コート上に入れる人数が限られている。テニススク…

  3. テニス 気付き

    練習メニュー

    振り回し練習では、「相手が頑張って触れる場所」を狙う癖を付けよう

    みなさんも、普段の練習で実践する機会あると思います。球出しや2…

  4. 練習メニュー

    テニスに慣れてしまった時点で、成長は止まる

    知らないうちに、テニスに慣れてしまっている。これは、誰しもが感…

  5. テニス シングルス

    練習メニュー

    もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

    「良い練習とは、どんな練習ですか?」と、たくさんの方からご質問で頂きま…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    なかなか練習内容を決められない人は、「判断基準を絞る」ことが出来ていない

    「今日の練習、何する?」から、何も進まないで結局いつものラリー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    甲子園決勝を観て感じたこと
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れ…
  4. サーブ

    テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコー…
  5. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
PAGE TOP