テニス 客観視

その他

「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です

テニスを上達させたい、上手くなりたい。

そう思っている人が、たくさんこのサイトを観て頂いていると思います。

本気でテニスに取り組む、その為に必要なものは何か。

自分を変えざるを得ないような衝撃、ってこういうことだと私は思います。

 

「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です

 


 

■最近大きな「恥」、をかく機会はあっただろうか?

テニスの試合に負けて、また次の日から練習を再開する。

当たり前ですが、皆さんこの繰り返しに近い感じだと思います。

私も、そうです。

つい試合に出る事、負ける事自体が当たり前になって、「恥」と呼べるほどの経験を積めなくなってきている。

恥ずかしいと思うきっかけが無いと、人は絶対に変わらない。

「もう二度と、あんな想いをしたくない・・・!」と思えてこそ、人は本気で物事に取り組めるようになる。

テニスでは、私はそれを痛いほど感じています。

 

■テニススクールでのアルバイト初日、の経験

私は学生時代、アルバイトでテニスコーチとして働いていた経験があります。

自分のテニスも一番頑張っていた時期で、球出し練習もしたし・・・準備万端!と思っていざレッスンに入ると、緊張でラケットが持てない。

手が震えて、生徒さんに球出しするボールも、あさっての方向にしか飛ばない。

結局レッスンが始まって20分経たないうちに、コートの外に追い出されてそのまま見学させられたことがありました。

悔しいを通り越して、恥ずかしい。

しんどいを通り越して、目の前が真っ白になる。

試合に負ける何倍も、恥ずかしかった思い出があります。

そのレッスンの後は、生徒さんに見立てたカラーコーンに向かってひたすら球出し練習。

終わったら拾って、また球出し練習を繰り返す。

その繰り返しで、自分なりのアイデアや工夫が身に付いたと今でも思っています。

こうやって書かせて頂いていること全て、こういった細かい恥をかいた経験が、私のベースになっているのです。

 

■「恥を知る」ことが出来る選手は、絶対に強くなる

上手い選手ではなく、強い選手。

私は強い選手になるには、絶対に恥を乗り越えていかないといけないと思っています。

恥をかける環境にいる、という時点で、アナタはもう他を一歩リードしていると思って下さい。

だって、考えてみて下さい。

ほとんどの人は、自分は傷つかない、苦しまない場所で、ぬくぬくテニスをしている。

そんな人は、上手い選手にはなれても、強い選手にはなれない。

試合に勝っていきたいなら、恥を知れるような環境に飛び込んでいかないとダメ。

自分を知るには、自分が知らない世界に積極的に入っていかないと、テニスでも絶対に成長出来ません。

 

「今回の記事は、学生のような若い選手向けだな」と感じた方、違います。

むしろ年齢を重ねた方ほど、こういった「恥」に億劫になって自分の居場所にとどまりがち。

60歳、70歳を超えても、まだまだこれからです。

そういったご年配の方からも、たくさんご意見を頂きます。

私自身、自戒を込めて・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. その他

    T-PRESS 女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  2. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う

    長くテニスを続けていると、感じることがあります。「この人は上達…

  3. テニス 準備

    その他

    テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な…

    テニスの試合で、相手にボールを渡すとき、アナタはどんなことを意識してい…

  4. テニス 練習

    その他

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます

    プロ選手でも一般の方の試合、学生さんの試合でも、試合終了後は握手をして…

  5. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに便利な神グッズ5つ

    練習や大会で、どうしても雨でテニスができない・・・ということ、多々あり…

  6. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの

    テニスの試合、シード権ってかっこ良い。かっこ良いだけじゃない、…

特集記事

  1. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…
  3. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる
  5. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります
PAGE TOP