テニス 客観視

その他

「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です

テニスを上達させたい、上手くなりたい。

そう思っている人が、たくさんこのサイトを観て頂いていると思います。

本気でテニスに取り組む、その為に必要なものは何か。

自分を変えざるを得ないような衝撃、ってこういうことだと私は思います。

 

「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です

 


 

■最近大きな「恥」、をかく機会はあっただろうか?

テニスの試合に負けて、また次の日から練習を再開する。

当たり前ですが、皆さんこの繰り返しに近い感じだと思います。

私も、そうです。

つい試合に出る事、負ける事自体が当たり前になって、「恥」と呼べるほどの経験を積めなくなってきている。

恥ずかしいと思うきっかけが無いと、人は絶対に変わらない。

「もう二度と、あんな想いをしたくない・・・!」と思えてこそ、人は本気で物事に取り組めるようになる。

テニスでは、私はそれを痛いほど感じています。

 

■テニススクールでのアルバイト初日、の経験

私は学生時代、アルバイトでテニスコーチとして働いていた経験があります。

自分のテニスも一番頑張っていた時期で、球出し練習もしたし・・・準備万端!と思っていざレッスンに入ると、緊張でラケットが持てない。

手が震えて、生徒さんに球出しするボールも、あさっての方向にしか飛ばない。

結局レッスンが始まって20分経たないうちに、コートの外に追い出されてそのまま見学させられたことがありました。

悔しいを通り越して、恥ずかしい。

しんどいを通り越して、目の前が真っ白になる。

試合に負ける何倍も、恥ずかしかった思い出があります。

そのレッスンの後は、生徒さんに見立てたカラーコーンに向かってひたすら球出し練習。

終わったら拾って、また球出し練習を繰り返す。

その繰り返しで、自分なりのアイデアや工夫が身に付いたと今でも思っています。

こうやって書かせて頂いていること全て、こういった細かい恥をかいた経験が、私のベースになっているのです。

 

■「恥を知る」ことが出来る選手は、絶対に強くなる

上手い選手ではなく、強い選手。

私は強い選手になるには、絶対に恥を乗り越えていかないといけないと思っています。

恥をかける環境にいる、という時点で、アナタはもう他を一歩リードしていると思って下さい。

だって、考えてみて下さい。

ほとんどの人は、自分は傷つかない、苦しまない場所で、ぬくぬくテニスをしている。

そんな人は、上手い選手にはなれても、強い選手にはなれない。

試合に勝っていきたいなら、恥を知れるような環境に飛び込んでいかないとダメ。

自分を知るには、自分が知らない世界に積極的に入っていかないと、テニスでも絶対に成長出来ません。

 

「今回の記事は、学生のような若い選手向けだな」と感じた方、違います。

むしろ年齢を重ねた方ほど、こういった「恥」に億劫になって自分の居場所にとどまりがち。

60歳、70歳を超えても、まだまだこれからです。

そういったご年配の方からも、たくさんご意見を頂きます。

私自身、自戒を込めて・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初…

  2. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

    昨日にて発表された、来月のデビスカップ初戦の日本代表メンバー。…

  3. テニス スマッシュ

    その他

    思考に身体が付いていかないときは、一旦思考を止めてみる勇気も大事

    試合中に、何かを考え過ぎて上手くいかなくなること。テニスの試合…

  4. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ

    最近また、色々なところでYouTubeに関して声をかけて頂けるように…

  5. テニス サーブ

    その他

    長男、次男、長女、次女、一人っ子、テニスが強いのは…?

    今日は、こんなテーマで考えてみたいと思います。兄弟、姉妹の関…

  6. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

    テニスが上手くなる瞬間。それは、突然訪れます。特に、社…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる
  2. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい
  3. テニス 練習

    その他

    「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しい…
  4. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピード…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない
PAGE TOP