メンタル

テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう

テニスの試合の中で、いつも決断が求められる。

実力が伴っていないと、判断力なんて意味ない?

いえ、全然違うと思います。

むしろテニスの技術は上手いのに、それをコントロール出来ていない、取捨選択出来ていない選手の方が圧倒的に多いのです。

 

テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう

 


 

■「決断力」の重要性は、いつも見落とされている

持っている技術、実力、何人の人がしっかり試合で発揮出来ているでしょうか?

非常に怪しい問題だと思います。

メンタルの問題、と片付けていては何も進まない。

大事なのは、決断力。

「それって、判断力?」と聞かれますが、私はちょっと違うと思う。

判断力にはどうしても、後から考えたときに正解や不正解、があるような考えになってしまう。

その点、決断力はあるか無いか、の問題です。

 

■強い決断力は、技術を凌駕していく

私の経験上、強い決断力は技術を凌駕する。

例えばボレーが苦手でも、「ここは絶対に前だ!ネットに出る!」と決めて実行した選手は、強い。

技術はあっても、「前かな・・・でも、ロブも怖いしな・・・」と思っている選手は、ダメ。

前者の方が、絶対に試合では強い。

決断力がある人は、判断力や技術以上の何か強さ、を持っているのです。

 

■決断して負ければ相手が上、それだけのこと

決断してしっかり行動しても、ときに失点することもある。

試合に負けることもある。

ですが、言ってしまえばただそれだけのことです。

しっかり出し切って終わった試合なら、何も恥じる必要は無いしアナタ自身、得るモノも多いはず。

判断できない、決断できない、技術を出し切れない・・・選手にだけは、ならないで下さい。

 

試合の中で、決断出来ない選手は弱い。

「決断」とは、読んで字の如く「決めて、断つ」。

何かを捨ててこそ、何かを得る事が出来るのがスポーツでありテニス。

勝負の世界は、甘くありません。

だからこそ、楽しいんですけどね。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう

    テニスの試合では、各ポイント、得点しか失点しか無い。だからこそ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について

    寒い時期、試合の入り方は難しい。特にトーナメントの初戦では、分…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ

    テニスの試合は、非日常の世界。誰かと真剣勝負、なんて場面は日常…

  4. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう

    初めてラケットを握ったとき。その頃の感覚、アナタは思い出せます…

  6. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に

    ここぞ、という場面、テニスの試合でありますよね。タイブレーク、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイン…
  2. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める…
  3. ボレー

    テクニカルなアングルボレーも、狙いは常に身体の近くに
  4. テニス スマッシュ

    Q&A

    Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」
  5. その他

    満たされないから、創造性は高まる
PAGE TOP