ダブルス

ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージしよう!

ダブルスの初中級レベルの試合では、前衛に穴がある。

特に女子ダブルス、はバックハンドボレーが狙い目です。

ただ、相手に打たせるだけで勝てる試合もあるかと思いますが、せっかくのダブルスならもっと工夫したい。

2人で一気にチャージ、出来るような作戦でいきましょう!

 

ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージしよう!

 


 

■まずは相手前衛に「バックハンドボレー」を下がり目で打たせる

相手のバックハンドボレーを狙いますが、コツは少しロブ気味にしておくこと。

出来れば下がりながら、バックハンドでカットボレー、のようなボレーを打たせたい。

初中級相手なら、まずひよってくれるでしょう。

そこで大事なのは、逃げ道を味方ペアの前衛がふさいで、チャージ=攻撃していくことです。

 

■前衛が触った瞬間に、前衛vs前衛の勝負が始まる

ダブルスは、どちらかの前衛が触った時点で前衛同士の戦いになる。

これは、待っててはいけない。

自分から、前衛に触らせて前衛を参加させる。

どんどん試合のテンポを、自分たちから上げていく必要があります。

初中級レベルでは、基本的にボレーは苦手とみて試合に入る。

頭上だけでなく、足元も有効ですね!

序盤に繰り出して、早めに落ち込んでもらいましょう。

 

■相手前衛が触るときには、味方前衛は近くにポジションを取ること

相手前衛がバックボレーを触るとき、に味方前衛がどこにいるべきか?

攻撃していきたいので、出来るだけ相手前衛に近付く。

相手が打った後、態勢を立て直す前にしっかり攻撃してく。

この意識が大事です!

 

ダブルスの試合、リターンからのオプションを増やしたい。

増やしていけば、格上相手でも活路が見えてきます。

普通にやって、普通に負ける・・・なんてことはもったいない。

前衛狙いを工夫してやっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス リターン

    ダブルス

    「譲り合って、結局返せない」ペアは、あの基本から見直そう

    ダブルスの試合を観ていると、「あ~」と思ってしまうポイントがある。…

  2. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です

    ダブルスの試合、「良い前衛」ってどんな前衛か?と聞かれると、私…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    相手のスマッシュの場面では、しっかり声掛けしていこう

    ダブルスの試合での、守備の基本。相手のスマッシュチャンス、にな…

  4. ダブルス

    パートナーに伝えることで、自分の迷いも捨てられる

    「次のサーブは、センターに打つね」この声掛けだけ、で良いんです…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません

    ダブルスが強いペアは、2人の距離が近くポジションがセンターに集まってく…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある

    今回は、かなり厳しいお話を少し。どうも皆さん、ちょっと勘違いし…

特集記事

  1. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いと…
  2. テニス メンタル

    その他

    試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる
  3. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」
  4. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ
  5. テニス コントロール

    ストローク

    自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプ…
PAGE TOP