テニス ストローク

ストローク

フォアハンドの回り込みストロークは、「しっかり高い起動」で大きく打つと相手を押し込める!

フォアハンドストロークの回り込み、を武器にしている選手は多い。

ですが、本当に相手を押し込んでいけるような武器に仕上げられている選手は少ないように思います。

実際に、これから武器にしていきたい人にとって、抑えるべきポイントはどこかを考えると、私はまず「軌道の高さ」を第一にしたい。

軌道が低いボールは、試合の中で危険だし使えない。

まずはしっかり発想から転換していきましょう。

 

フォアハンドの回り込みストロークは、しっかり高い起動で大きく打つと相手を押し込める!

 


 

■低い軌道の逆クロスのフォアハンドなんて・・・

低くて速いストロークは、確かにパッと見は上手そう、強そうなショットに見えるかも知れません。

ですが実際は、浅いし試合でミスになりやすいのが低い軌道。

逆クロスのフォアハンドが浅くなると、相手にさらに回り込まれて展開される。

非常に危険なショットなのです。

逆クロスをしっかり打っていくときには、しっかりとした「深さ」が大事です。

 

■深い軌道でなければ、反撃されるのがフォアハンドの逆クロス

フォアハンドの逆クロスのショットは、しっかり深くないと反撃される。

深く打つには、とにかく軌道を高くしていくことがまず第一。

深いショットを打っているうちは、アナタのフォアハンド側のオープンスペースも攻撃されることは無い。

そう、フォアハンドの逆クロスを打っている限りは、オープンスペースが発生していることも忘れてはならないのです。

大きく高く、伸びのあるフォアハンドの逆クロスは絶対に必要です。

 

■しっかり肘を前に出してフォロースルーを取る

まず意識したいのは、フォアハンドを打つときの肘の位置。

しっかりラケットを持つ腕の肘を前に出して、フォロースルーを意識して高く取る。

自分がボールを打った後に、グッとラケットを上に持ち上げて口の前に腕がくるくらい、のフォロースルーを意識しましょう。

身体に腕を巻き付けるようなイメージでは、ボールは浅くなる。

高い軌道で打つためには、とにかくしっかりボールを上に高く打つこと、を意識しておきましょう。

 

打ち方を変える、というよりはフィニッシュを変えましょう。

フィニッシュの位置を変えるだけで、アナタのショットは間違いなく変わります。

その中で、回転量を増やすことを意識する。

でもまずハッキリと変えて効果が出るには、逆クロスを打つときの肘の位置、が大事です!

ぜひ一度、練習で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークラリーで走らされているときには、「スライスのグリップで走り続ける」覚悟を持とう

    試合に強い人と、弱い人。上手い人はたくさんいるけど、なかなか試…

  2. ストローク

    「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェックすること

    テニスの試合を何度も経験していると、勝つためにはまず何が必要か見えて来…

  3. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手…

    浅いボールを相手から引き出したら、シングルスの試合では相手を追い込む攻…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    速くて低いショートクロスのストロークは、物理的に入らない

    ストロークで自滅する人。並行陣、を苦手にしている人はすぐ分かり…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!
  2. メンタル

    「今日はテニスの調子が悪い・・・」と感じたら、試合中に実践したい修正方法について…
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、「リズム良くサーブを打ってくる、調子が良さそうな相手」には、…
  4. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」で…
  5. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る
PAGE TOP